連休最終日畑はちょっとでのんびり |
2015-09-25 Fri 06:15
連休4日目は昼頃に実家から帰り、昼食後にソフトの練習試合へ、、、。
明日からの週末、この松江でソフトボールの「古希大会」(全国大会)が開催される。古希大会とは、、、、? 68歳くらい以上の人のチームの大会なんですよ。遠くは北海道のチームも参加です。松江から出場するチームの練習相手(2試合)です。 メンバーはソフト馬鹿で、今なお元気で走り回っている、そして、その姿は子供のようだ(笑)。私(60歳)など、まだまだ『尻が青いわ〜〜〜」と一蹴される。 さて連休最終日、畑仕事はちょっとだけで気にかかっていた箇所の草刈を済ました。 これは、妻実家前の空地への入り口、これでもうここは草刈は終了だろう。 ![]() 畑の回りの法面 ![]() 1時間程草刈をして、畑の様子見 豆好きの我が家、今年は色々豆を作ってみている、乾燥させて保存し長くイタリアンなどで食する計画だ。 パンダ豆は鞘を付けているが今年はちょっと出来が悪い。 ![]() うずら豆も鞘を付けて、まあまあか? ![]() そして、桑の木豆だが、これは初めての栽培どんなマメになるか??(まあまいた種と同じだが、、、)。 その他にレッドキドニービーンズやもちろん大豆なども栽培している。 ![]() 午後は家でノンビリと体を休めた。 連休最初の日に買って塩漬けしておいた連子鯛の身を麹漬けにした。米麹・酒・昆布だけだ。数日すると麹菌が頑張ってくれて鯛の身はトロトロにそして麹が自然の甘みを演出してくれるはずだが、、、、。 それとベーコン肉を仕込んだ。 ![]() これは私の作ではないが、紫蘇の穂の塩漬け、お茶漬けに載せるとプチプチ最高に旨い。 ![]() 3時のおやつタイムは季節の和菓子。 ![]() そして、抹茶で頂きました。たまにはこういう時間も良い。 ![]() そうそう、昨夜「ケンミンショー」で出雲蕎麦をやっていた(江角マキコが色々解説)。ちょうどこの頃蕎麦の白い花が咲いている。そして、11月には新蕎麦が出回る。そして我が畑では辛味大根の「出雲オロチ大根」が出来てくるので、そばを食べるのも楽しみだ。 5連休は畑・ソフト・畑・ソフト・ちょっと畑に加工品づくりとあまり出掛けもせずだったが、天気も最高で有効に時間が使え良い連休が過ごせた。 最後は、最終日の夕餉だが、それは次回にアップします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
おはようございます。
これからの豆類は希少ですね。 ケンミンショー見ました。 県民の皆さん蕎麦好きで 出雲そばがあんなに有名とは知りませんでした。 おいしそうでしたね。
2015-09-25 Fri 08:19 | URL | まろ #- [内容変更]
連休~スポーツ、畑仕事、酒盛り墓参り~盛り沢山な暮らしぶり
そして、甘党辛党両刀使い お菓子とお抹茶~風情ありますよ・・・ 紫蘇の実もあちらこちら、お邪魔する皆さんのブログに登場、共に同じ食感楽しんでますね~私も、その一人❤
2015-09-25 Fri 11:00 | URL | 恵花 #- [内容変更]
こんにちは。
豆は美味いですね。 昨夜、四角豆を食べました。 出雲蕎麦・・・またいつか行きたいですね。ww
2015-09-25 Fri 12:33 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
シルバーウイーク、ありがたい連休が出来て GWもだが週末農民にとってやる事もいっぱいの時期 オフ会の準備もしっかり時間があった こんなに大盛況に終わって、準備もゆっくりできた みなさんにこんなに喜ばれて、またやりたいですよ その分、豊平はちょっとほったらかしの所も 茶摘みも残ってる 家の周りの草も見える所はちょっと刈ているが… 天気も回復してきて良い週末が迎えられますね スポーツの秋、ソフトもさわやかな汗で楽しんでください またまたのんびり出来ない畑バカか たまには秋の空を見上げながらお茶もいいですね 良い週末楽しみましょうや。。。 家庭菜園で作れる豆類ってたくさん種類があるものなのですね。
えんどう豆と枝豆くらいしか知らない僕には初耳な豆ばかりです。 しかも!感想保存が出来るとは。 使えるやつですね。 紫蘇の穂の塩漬け、以前作った事があったのですけど (T_T) 悲しいかな作ったのは良いけどどう使ったら良いのかが分からず、持て余しました・・・ お茶漬けに使うとは! とっても美味しそうです。 なんで・・・ 考え付かなかったんだろう。 消えちゃったみたい。
このお菓子、買い増した。使ったこともあります。 名前忘れちゃったのです。 京都と思ったけれども島根でしたか? 何度も思い出そうとして、 昨日も無理でした。 流石に不昧公の流れお茶が、 日常にありますね。 お幸せな憩いの時でしたね。
2015-09-26 Sat 04:45 | URL | hippopon #- [内容変更]
まろさん おはようございます
> これからの豆類は希少ですね。 鞘を食べる豆は1種類、後は乾燥用です。 イタリアンは結構豆料理が多いのでストックです。 > ケンミンショー見ました。 > 県民の皆さん蕎麦好きで > 出雲そばがあんなに有名とは知りませんでした。 > おいしそうでしたね。 有名かどうかは分かりませんが、出雲蕎麦は蕎麦の薄皮を 入れるので黒っぽいです(田舎っぽいか?) でもその分、蕎麦の香りが強いです。
2015-09-26 Sat 06:17 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
恵花さん おはようございます
> 連休~スポーツ、畑仕事、酒盛り墓参り~盛り沢山な暮らしぶり > そして、甘党辛党両刀使い > お菓子とお抹茶~風情ありますよ・・・ > 紫蘇の実もあちらこちら、お邪魔する皆さんのブログに登場、共に同じ食感楽しんでますね~私も、その一人❤ 至って粗野で、酒飲みで食いしん坊です。 ちょっと文化の香りがないので欲しいですが、、、。 でも、これから寒い時期に向かうので傾向としては 文化方面に向かうはずですが、、、、????
2015-09-26 Sat 06:20 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ダメリーマンさん おはようございます
> 豆は美味いですね。 > 昨夜、四角豆を食べました。 四角豆、見たことはあるけど食べたことはない? どんな味かな〜〜〜? > 出雲蕎麦・・・またいつか行きたいですね。ww 蕎麦も所によって色々、でもそこは日本人、 好きですよね。
2015-09-26 Sat 06:22 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
siopopさん おはようございます
> 家庭菜園で作れる豆類ってたくさん種類があるものなのですね。 > えんどう豆と枝豆くらいしか知らない僕には初耳な豆ばかりです。 > しかも!感想保存が出来るとは。 > 使えるやつですね。 豆は世界中で食べられています。 生で食べるより、乾燥させ保存し様々な料理に使います。 特に、地中海地方やアラブなどの乾燥地帯では良く使います。 > 紫蘇の穂の塩漬け、以前作った事があったのですけど (T_T) > 悲しいかな作ったのは良いけどどう使ったら良いのかが分からず、持て余しました・・・ > お茶漬けに使うとは! > とっても美味しそうです。 > なんで・・・ 考え付かなかったんだろう。 お茶漬けには美味しいですよ、とっても。
2015-09-26 Sat 06:27 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
hippoponさん 続いてのコメありがとうございました。
> 消えちゃったみたい。 > このお菓子、買い増した。使ったこともあります。 > > 名前忘れちゃったのです。 > 京都と思ったけれども島根でしたか? > 何度も思い出そうとして、 > 昨日も無理でした。 アップしたお菓子は松江のお菓子屋「三英堂」の「季子ごよみ」の秋VER.です。 商品の説明では「淡雪生地の中に麦粉を入れ、二色の琥珀と栗を散らし、秋を表現しました。麦粉の素朴な味をお楽しみ下さい。」と書いてあります。 ただ、hippoponさんが買われたことがある物と同じかどうかは分かりませんが、、、、。 > 流石に不昧公の流れお茶が、 > 日常にありますね。 > お幸せな憩いの時でしたね。 流儀も何もなくただただお恥ずかしいです(笑)。
2015-09-26 Sat 06:59 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|