草押さえの実験は成功か?? |
2015-09-16 Wed 06:05
妻の実家の前の廃屋のあった土地を環境が悪いからと購入し(義母が)、解体・整地し果樹や花を植えて来た。
少しずつだが、木や花などが植わっている所が増えて来ている。あと2年もすれば良い感じの場所になって来るか? 何の花か分からないが綺麗に咲いている。 ![]() そして、蜜を求めてアゲハチョウも止まっている。 ![]() さて、何回か紹介して来ているが、このエリアには柑橘類などの果樹を植えたが、ここの草対策が悩みの種、そこで昨年秋に草押さえのためにナギナタガヤの種を蒔いた。 去年の11月頃の様子 ![]() 年は開けて今年の4月の様子だ、だいぶん大きくなって来ている。 ![]() そして5月になると一面にナギナタガヤが大きくなり草が生える余地をなくし草を押さえた。 ![]() 6月になると枯れだした。髪の濃い爺さんの白髪頭のようだ。 ![]() そして7月には倒伏し草を押さえている。例年なら草が一面に生え、果樹は埋もれるので草刈に追われることになるが、 今年は全く草刈はしなかった。 ![]() そして、先日見てみると、落ちた種から新芽が出て来ていた。これがまた全面覆ってくれることを期待している。このサイクルが上手く続けば最高だが、、、、でもいつかは追加して種を蒔かないといけないかも??? ![]() でも、1年中草を刈らなくても良いというのは使える。今後は、畑エリアの果樹回りも種を蒔くことを考えよう 実験は概ね成功した感じかな?因に、このナギナタガヤの種は国華園の通販で買った物です。 リタイヤして、もっと時間が増えればもう少し整理してエリアの一画にピザ釜でも作りたいものだ。そしてガーデンパーティーでワイワイやりたいささやかな夢を持っています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
おはようございます
草刈りしなくてもよいのは畑人には天国みたいやね これがよろしいなぁ~ このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-09-16 Wed 07:20 | | # [内容変更]
おはようございます。
実に良いサイクルですね。 私もこれを目指したいところです。 これだけ広い場所を草刈りなしで理想です。 環境にも良いし土にもよさそうですね。ww
2015-09-16 Wed 07:34 | URL | まろ #- [内容変更]
おはようございます^^
枯れた草が畑の良い土壌を作る。。。素晴らしいですね。 完璧なオーガニック栽培になりますね。。。 ほんと素晴らしいと思います。 良い一日を・・・ お邪魔します。
いつもご訪問ありがとうございます。 一番上の黄色いお花は たぶんハルシャギクの仲間だ と思いますよ。 そして宿根草。。 綺麗なものは 昆虫も人もみとれるものですね。
2015-09-16 Wed 11:01 | URL | あんこ #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
朝晩、気持いい季節になって、草もちょっとは元気なくなってくれればいいにだが… 広い土地、いいですね 確実に一面ナギナタガヤが草を抑えている様ですね これが枯れて、次の種が落ちてまた発芽 どんどん畑が肥えてくる 自然の堆肥 果樹園にもってこいじゃないですか 回りを整備すれば平坦な土地 絶好の広場が出来る リタイヤ後の夢は大きく膨らむばかりですね うちも今年は高台の昔畑、開墾しようと思っています。 連休前の良い雨か 天気良くなりそうですね。。。 ナギナタガヤ、1年を通してみると、すごいですね。
雑草抑制効果、抜群。 参考になります。
2015-09-16 Wed 15:08 | URL | ささげくん #- [内容変更]
wakasaママさん こんばんは
> 草刈りしなくてもよいのは畑人には天国みたいやね > > これがよろしいなぁ~ 果樹の所だからこういう風にできました。 野菜を植えている所はこうはいきませんね。 やっぱり草との戦いです。 それでも全体では省力化になります。
2015-09-16 Wed 18:55 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
まろさん こんばんは
> 実に良いサイクルですね。 > 私もこれを目指したいところです。 初めての試みは上手く行ったようです。 麦でも挑戦してみます。土壌改良も含めて、、、。 > これだけ広い場所を草刈りなしで理想です。 > 環境にも良いし土にもよさそうですね。ww 果樹が大きくなると日陰が出来て草も少なくなりますが、 いつのことやらです。 継続して上手く行くよう頑張ってみます。
2015-09-16 Wed 18:58 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
Paganiniさん こんばんは
> 枯れた草が畑の良い土壌を作る。。。素晴らしいですね。 > 完璧なオーガニック栽培になりますね。。。 そうなると良いですが、、、。 初めての試み、今の所は大成功に近いです。 肥料が足らなければ化成肥料(総合肥料)を撒きます。 まあ人間で言えばビタミン剤な感じです。
2015-09-16 Wed 19:01 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
あんこさん こんばんは
ご訪問いただき、またコメントをいただきありがとうございます。 > いつもご訪問ありがとうございます。 勝手にお邪魔しています。 > 一番上の黄色いお花は たぶんハルシャギクの仲間だ > > と思いますよ。 > > そして宿根草。。 妻が植えているのでサッパリ分かりません。宿根草ということだけは分かりましたが、、、。 花の名前良くご存知なんですね。 > 綺麗なものは 昆虫も人もみとれるものですね。 やっぱり蜜が目当てでは????? 今後ともよろしくお願いします。
2015-09-16 Wed 19:05 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ささげくんさん こんばんは
> ナギナタガヤ、1年を通してみると、すごいですね。 > 雑草抑制効果、抜群。 > 参考になります。 通してみると変化も効果の程もわかりますね。 現在、畑ではまろさんを真似て脇に麦をまきました。 土壌改良と草押さえと藁を得るために、、、。 ブログで色々勉強させてもらってます。
2015-09-16 Wed 19:09 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
こんばんは(^^♪
ナギナタガヤ、十分な成果、良かったですね。 植物の力で雑草を抑えるなんて‥ これを考えた人はスゴイですね。 手作りのピザ窯‥浪漫ですね。 浪漫ついでに「燻製小屋」もいかがでしょう(^^) あづま屋も建ててテーブルと椅子をおいて、 勝手に世界を広げちゃいました~♪ はるさん おはようございます
> ナギナタガヤ、十分な成果、良かったですね。 > 植物の力で雑草を抑えるなんて‥ > これを考えた人はスゴイですね。 昔の人の知恵は凄いです。 物があって便利だと考えない。やはり必要は発明の母です。 > 手作りのピザ窯‥浪漫ですね。 > 浪漫ついでに「燻製小屋」もいかがでしょう(^^) > あづま屋も建ててテーブルと椅子をおいて、 > 勝手に世界を広げちゃいました~♪ これ良いですね。良いアドヴァイス。 土地は十分あるので簡単薫製小屋も計画に入れよう ありがとうございます。
2015-09-18 Fri 07:13 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|