豆腐づくりとチマチマ雨仕事 |
2015-07-22 Wed 23:53
時間的には、またまた遡る。
日曜日の午前中、曇っているので畑日和と思ったが、なんと雨が降って来て畑には行けなくなった。カッパ着て頑張る方もおられるが、わたしゃ柔な人間のため引き蘢った。 雨ならば雨メニューに、、、、。 そこで、60回目の誕生日に貰った豆腐づくり器で初仕事 急な対応のため、大豆を水に付けて置くなんて悠長なことは言ってられない。豆乳を買って来た。 ![]() 豆乳を鍋に入れて80度くらいに温める。 ![]() にがりを50cc湯に溶かして、温めた豆乳にゆっくり混ぜながら入れる。 ![]() 15分程すると、ツブツブ状態で固まって来る。 ![]() それを豆腐の成型器にサラシの布を敷いた所に入れて行く。そして、包んで上に重しを乗せて水抜きし固める(15分程)。 その後に、ボールの中の水に泳がせ、にがりの灰汁抜きをする。この時点では感じ良く固まって豆腐の形に生っている。 ![]() あとは、水の中で泳がせて置く。 ![]() そして、食べる前に上げて切って皿に盛り冷奴の出来上がりだ。 初めて、豆腐を作った。今回は200円くらいの市販の豆乳を使って、作る工程の勉強だった。本来なら、豆を1晩水に漬けて、豆乳を作ってやるのが本筋。その際には、これだけの豆腐(小2丁分)を作るのに300gの大豆が必要だ。 大豆300g、スーパーで国産大豆を買うと150〜200円くらいする。と思うと、大豆をしっかり使った大豆は結構高く付くのだ。 最近、工場で大量生産で30円くらいの豆腐まで出ているが、、、、これって豆腐に似て非なるものでは???? たぶん、輸入した粉の大豆とその他の物の混ぜ物か???遺伝子組み換え大豆ではないと書いてあるがどうなのか分かりませんね、、、。 豆腐を作って思うこと 豆腐は、近くの小さい昔からの豆腐屋さんが作ったもので、ちょっと値は張るが良いものを買いましょう。大豆の香りがするようなものを、、、、。 工程は分かったので、今後はまず国産大豆を使って、そして、その後には自家製大豆を使って作るど〜〜〜〜〜 ![]() 雨の日曜、引き蘢りオッサンは、乾燥させておいた辛味大根の「出雲オロチ大根」の種取りをした。 もう1ヶ月ちょっとで種まき、採種した種で栽培してみるつもりだ。もちろん安全性確保のため種も買うが、、、。 ![]() そして、他のブロガーさんも作っているニンニク醤油 ![]() ニンニクオイル ![]() ローズマリーオイルも作った。 ![]() こういうのがあると料理のとき非常に助かる。因にニンニク・ローズマリーは自家製です。 雨が降って、畑出来なくてもマメなオッサンはチマチマとこんなことして遊んでます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
おはようございます。
すごーい!! 豆腐手作りですかー。 美味かったでしょー。ww
2015-07-23 Thu 05:14 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
おはようございます^^
手作り豆腐素敵ですね・・・ 作ってみたいといつも思っていて作ったことがない^^;のです・・・ 美味しいお豆腐を食べたいなら、自家製に限るということですね・・・ 美味しいお豆腐屋さんがご近所にありました・・・ おじさんが亡くなって店仕舞いしてしまいました。 国産大豆使用が自慢のおじさんのおからは綺麗な真っ白なものでした・・・ お豆腐が美味しいから、揚げもがんももおからも美味しかった・・・ 実家のあるむつにも美味しいお豆腐屋さんがあります。 大正屋さんの“がんこ豆腐”は絶品です。 お豆さんをそのまんま食べている感じのぎゅっと詰まったもめん豆腐・・・美味しいんです^^ 豆好きにはたまらんです^^ 今日も良い一日を・・・ おはようございます、
子供の時に作ったことがあって、 忘れられません。 豆乳は作りましたが、結構時間がかかって お豆腐までゆけませんでした。 おからも作ったりして、、 慣れないから、かかりっきりでした。 この方法で、まず、お豆腐作りになれて、 豆乳にかかればよかったかもしれません。 良いお豆腐は美味しいですし、 豆乳も美味しいです。 市販のはなんか懐疑的。 豆乳の良いものは高いですよね~当たり前なんですよね。 美味しいですものね。まったく違いますよね。 新しい技術、これから楽しみですね。
2015-07-23 Thu 07:11 | URL | hippopon #- [内容変更]
おはよございます。
豆腐作り勉強になりました。 意外に簡単に作れるのですね。 でも素材を選ぶと高価な食品であること。 本物を食す、まさにこれが贅沢なのでしょう。 100%自家製豆腐で冷酒なんて 考えただけでも。。。ww
2015-07-23 Thu 08:39 | URL | まろ #- [内容変更]
おはようございます。
本当にマメでいらっしゃるんですね。 お豆腐が水に浸けてあるのは、灰汁を取るためだったんですね〜勉強になります。 これでハマると最終的には自家採種の大豆に行き着いきついちゃいますね。 これぞ究極のお豆腐! 頑張ってくださいね(^^)
2015-07-23 Thu 09:44 | URL | ねいみゅ #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
何度送っても不正投稿になります またあとトライしてみます とりあえず会社からポチです。。。 素流人さん こんにちは
今日も朝からシトシトと雨でしたが止んで来そうですよ 週末にかけて日本に向けて1直線、沖縄あたりから緩やかに列島総ななめか 早めに曲がってくれればいいのですが… 豆腐作り… うまく出来ましたね 本当にスーパーの豆腐が安い 豆腐・納豆などに「遺伝子組み換えでない」と表示されているものも、実際には5%までの混入が認められているんですが、50%かも誰がこれを分析しますかね 知らないうちに、怖い食材を食べさせられてるんですね 素流人さんの目指す自家製大豆100%の豆腐、やっぱりこれですね 子供の頃はばあちゃんが、石臼で大豆を挽いて作ってくれました あの豆腐も、美味しかった豆乳も忘れられません 私もやりたいと思っている65歳になったら… 教えてくださいね ニンニク醤油は使っていますよ こんな事考えたら、早く毎日が日曜日になりたいですね。 いつもながら内容の濃い記事には感心しております。
今回は、豆乳で豆腐の記事。 勉強不足で、豆乳で豆腐を作るといのは初めて知りました。豆乳は飲むものだとばかり思っていました(笑)。感謝!
2015-07-23 Thu 13:45 | URL | ささげくん #- [内容変更]
手作り豆腐の味はいかがでしたかぁ? やっぱり最高だったでしょうね。
我が家は安い豆腐しか買わないけど、高い豆腐は崩れず、ほど良い硬さがあって、味がしっかりしてて、ホント美味しいですよね。 手間がかかってるだけ美味しさも違うと思います。 ↓蒜山に行かれてたんですね。涼しくて気持ち良かったでしょう。 ダメリーマンさん こんばんは
> すごーい!! > 豆腐手作りですかー。 > 美味かったでしょー。ww 一足先に作っちゃいました。 味は濃かったです。でもそこは既成の豆乳 やはり我が畑の大豆が一番と思いますが、、、、、????? まだ作ってみてません。
2015-07-23 Thu 19:23 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
Paganiniさん こんばんは
> 手作り豆腐素敵ですね・・・ > 作ってみたいといつも思っていて作ったことがない^^;のです・・・ > 美味しいお豆腐を食べたいなら、自家製に限るということですね・・・ 物好きなオッサンは長年の夢(そんなたいそうなものではないが、、、)を 叶えました。自家製でなくてもしっかりした店なら美味しいでしょう。 > 美味しいお豆腐屋さんがご近所にありました・・・ > おじさんが亡くなって店仕舞いしてしまいました。 > 国産大豆使用が自慢のおじさんのおからは綺麗な真っ白なものでした・・・ > お豆腐が美味しいから、揚げもがんももおからも美味しかった・・・ やはり本物に勝る物なしです。忘れかけているこんな物を大事にしたいです。 > 実家のあるむつにも美味しいお豆腐屋さんがあります。 > 大正屋さんの“がんこ豆腐”は絶品です。 > お豆さんをそのまんま食べている感じのぎゅっと詰まったもめん豆腐・・・美味しいんです^^ > 豆好きにはたまらんです^^ 絹ごしは柔らかくて良いには良いですが、がんこなオヤジさんが作る拘り豆腐は 美味しいと思います。オッサンも頑固になろう、、、。
2015-07-23 Thu 19:28 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
豆腐手作りはすごいですね。
なかなか面倒な作業らしいというのは知ってますが・・・ 大豆ってスーパーだとそれくらいするもんですか。 農家出荷する時は確かキロ250円もしないはず(汗
2015-07-23 Thu 21:40 | URL | 椎たけ夫 #- [内容変更]
こんばんは(^^♪
まずは第一段階突破! おめでとうございます\(^o^)/ 次は市販の大豆の生豆で挑戦ですね。 最終段階はマイ畑で収穫した大豆の豆腐~☆ 長いスパンでの取り組みですけどロマンを感じますね。 安価なものに目が行きがちですが良いものはそれだけの品質と 手間がかかるのだから値が張るのは当然の対価ですよね。 hippoponさん おはようございます
> おはようございます、 > 子供の時に作ったことがあって、 > 忘れられません。 > 豆乳は作りましたが、結構時間がかかって > お豆腐までゆけませんでした。 > おからも作ったりして、、 > 慣れないから、かかりっきりでした。 子供の頃作られたんですね。 豆乳までの段階ですが、水煮漬けるのは放っておけば良い。 そして、砕くのは今はフードプロセッサーがあるので 昔みたいなことはないと思います。 > この方法で、まず、お豆腐作りになれて、 > 豆乳にかかればよかったかもしれません。 時間がなかっただけです。 > 良いお豆腐は美味しいですし、 > 豆乳も美味しいです。 > 市販のはなんか懐疑的。 便利で安い物は懐疑的になりますね。 そもそもそんなに安く出来る訳がない。 > 豆乳の良いものは高いですよね~当たり前なんですよね。 > 美味しいですものね。まったく違いますよね。 > 新しい技術、これから楽しみですね。 チャレンジです。そして遊びです。 精神的な若さの維持のためにです(笑)
2015-07-24 Fri 05:23 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
まろさん おはようございます
> 豆腐作り勉強になりました。 > 意外に簡単に作れるのですね。 意外に簡単でした。 生豆使ってもそんなに大変ではないと思います この頃はフープロがありますから、、、。 > でも素材を選ぶと高価な食品であること。 > 本物を食す、まさにこれが贅沢なのでしょう。 > 100%自家製豆腐で冷酒なんて > 考えただけでも。。。ww 究極は我が畑の豆です。 豆腐百珍も奥深いと思います。
2015-07-24 Fri 05:27 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ねいみゅ さん おはようございます
> 本当にマメでいらっしゃるんですね。 豆を使ってマメに豆腐、マメ男ですね(笑) リタイヤ後の準備も兼ねてます。 暇を持て余した粗大ゴミにならないよう、、、。 > お豆腐が水に浸けてあるのは、灰汁を取るためだったんですね〜勉強になります。 > これでハマると最終的には自家採種の大豆に行き着いきついちゃいますね。 > これぞ究極のお豆腐! > 頑張ってくださいね(^^) 早く自家製大豆でやりたいですね。
2015-07-24 Fri 05:30 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ささげくんさん おはようございます
> いつもながら内容の濃い記事には感心しております。 ありがたいお言葉と同時に恐縮しております。 > 今回は、豆乳で豆腐の記事。 > 勉強不足で、豆乳で豆腐を作るといのは初めて知りました。豆乳は飲むものだとばかり思っていました(笑)。感謝! これは簡単編、やはり自家製大豆から作るのが一番でしょう。 まあ忙しかったり、、、、。 まだこの時点では、旨く出来るかどうかは分からず、前段階を省略したかったからです。
2015-07-24 Fri 05:34 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆいっちょんさん おはようございます
> 手作り豆腐の味はいかがでしたかぁ? やっぱり最高だったでしょうね。 味は濃かったです。でも、そこは市販の豆乳、大豆の香りという点では物足らなかったかな? > 我が家は安い豆腐しか買わないけど、高い豆腐は崩れず、ほど良い硬さがあって、味がしっかりしてて、ホント美味しいですよね。 > 手間がかかってるだけ美味しさも違うと思います。 暇人なんです。リタイヤしたらもっと暇になりますので、色々やることを模索中です。 粗大ゴミになってはいけないですからね、、、、。 > ↓蒜山に行かれてたんですね。涼しくて気持ち良かったでしょう。 下界も結構涼しくてあんまり差は感じませんでした。 久し振りに行きました。
2015-07-24 Fri 05:40 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
椎たけ夫さん おはようございます
> 豆腐手作りはすごいですね。 > なかなか面倒な作業らしいというのは知ってますが・・・ 暇な隠居目指して修行中です。 リタイヤしたら、時間つぶしが大変ですから色々と模索中なんです。 と言ってももう少しは何かしなくちゃいけないですが、、、。 > 大豆ってスーパーだとそれくらいするもんですか。 > 農家出荷する時は確かキロ250円もしないはず(汗 米だって10kg3000円くらいだから大豆はこんな物か??? スーパーで色々ですがまあ300gが 100円〜200円くらいだったはず。結構中間マージン取ってますね。
2015-07-24 Fri 05:44 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
はるさん おはようございます
> まずは第一段階突破! > おめでとうございます\(^o^)/ キットを手に入れてから1ヶ月後にやっとの挑戦でした。 はるさんが言っておられたように簡単Ver.で練習でした。 > 次は市販の大豆の生豆で挑戦ですね。 > 最終段階はマイ畑で収穫した大豆の豆腐~☆ > 長いスパンでの取り組みですけどロマンを感じますね。 そうですね、最終はマイ畑の大豆ですね。 > 安価なものに目が行きがちですが良いものはそれだけの品質と > 手間がかかるのだから値が張るのは当然の対価ですよね。 リタイヤすると時間は増えるので楽しく暇つぶしが出来るよう 色々模索しています。
2015-07-24 Fri 05:49 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|