fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

ありがたく畑の野菜を収穫

 昨日も書いたように、3連休は天気が悪かった。特に11日は午前中は雨、午後からは風速10m以上の風が吹き荒れた。

 とは言え、残り物野菜などほぼ使い切ったので、野菜の調達には出掛けた。

 大根はだいぶん食べたが、まだまだある。切干し大根用に3本、当面の料理用1本採った。

1.11畑の大根

 露地の青梗菜、間引かなくてはいけないが放ったらかし、、、、。でも少しは間引いて、それをハウスに移植している。ハウスは暖かく条件がいいので大きくなるのも早い。

1.11露地の青梗菜

 これはターサイ、立派に出来ている。考えてみればターサイは上に伸びず横に広がる。これは雪の降る地方にはぴったしカンカンだ。畑は広いので、来期はもっと増やそう、、、、。クセがなく美味しいターサイ、色々使えるし、、、、、。

1.11ターサイ

 その他、蕪、青梗菜、ネギ、キャベツ、リーフレタス、卷きレタス(まだほとんど卷いてないが、、、、)を採った。
 
1.11収穫

 これは、料理用に採った大根だ。結構太い。

1.11野菜籠

 自分で頑張って(????)作った野菜だが、こうして収穫出来るのは嬉しい。

 因にスーパーで見ると野菜が値上がりしている。12月下旬の1.5〜2倍だ。正月寒波もあったからかな、、、?

 まあ、経費と労力の方が大きいけど、作る楽しみもあるから良いのかな?

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:11
∧top | under∨
<<暇に任せて中華おこわをつくる | 素の暮らし | 残りもので野菜消化メニュー>>

この記事のコメント

こちらの大根もたっぷりありますのぉ。。(笑)
飽きるほどには食べてないのですが、
「見飽きた」状態です!(笑)
バイキング料理みたいなもので、
そんなには食べてなくても、
大量の料理を見ているだけで満腹になってくる、
そんな感じ。。

さて「ターサイ」
青梗菜とどう使い分けてらっしゃる?
同じ中国野菜、どっちを栽培しようかと・・
2015-01-13 Tue 22:30 | URL | なおさん #- [内容変更]
おはようございます。

この時期のターサイ便利ですよね。
寒さに強いし、色々と使えます。

昨日、大きい白菜が100円でした。
涙が出そうになりました。笑
2015-01-14 Wed 05:47 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
素流人さん おはようございます
すごい大きな大根が
万田酵素級じゃないですか
これじゃあ肩まで土寄せは無理ですね
切干大根がたくさん取れますよ、きょうHCで切干大根を作る道具を買った
干し大根専用の物
バリバリ出来るかな
青梗菜もタアサイもしっかり収穫
ここまで出来ればズボラじゃやないですよ
これだけ収穫があれば当分自給出来ますね
本当に自分で栽培したものが一番安心
中国の病死豚肉
もうこんなの見たら何もかも一緒
拒絶ですね
牛や豚は飼えないが、出どころだけは確認して
高くても量をへらす、野菜を増やす
これしかないですね
イノシシの柵も長い目で見れば安いもの
先の楽しみの方がいい
楽しい畑、頑張りましょう。。。
2015-01-14 Wed 06:36 | URL | 畑のまあちゃん #- [内容変更]
なおさん おはようございます

大根は確かに見飽きます。まあ、十分にあるのでせっせと切干し大根にしなくちゃ

> さて「ターサイ」
> 青梗菜とどう使い分けてらっしゃる?
> 同じ中国野菜、どっちを栽培しようかと・・

ターサイが栽培には良いけど、妻が青梗菜にはとても御執心なので両方つくるのかな?
使い分け、、、難しいな〜〜〜まあ気分次第で
なおさんとこも雪があるんでターサイがいいかも?
雪が乗っかっても平気だから

2015-01-14 Wed 06:57 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
だめりーまんさん おはようございます

> この時期のターサイ便利ですよね。
> 寒さに強いし、色々と使えます。

雪が積もる地域には良い。もともとが平たいので、雪で潰れる心配がないので
露地栽培にぴったりです。それに色々使える。

> 昨日、大きい白菜が100円でした。
> 涙が出そうになりました。笑

100円は安いですね、こちらは150〜200円くらい
さすが野菜処熊本、でもこちらの値段でも都会に比べたら随分安い。
2015-01-14 Wed 07:02 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
立派な大根ですね。

胃の消化にも良いのではないでしょうかww
ターサイ作ったことはないのですが
どんな味なのでしょうか?
2015-01-14 Wed 08:38 | URL | まろ #- [内容変更]
おはようございます

大きな蕪のお話を思いだしました!
法蓮草258円とかですよ~

日本海の肴は身が引き締まって、、と言うお話で寒い時に歩くと
にんげんもみがひきしまるかしら?とおもったりしました( *´艸`)
2015-01-14 Wed 09:03 | URL | hippopon #- [内容変更]
まもなく大寒なのに立派な野菜の収穫には感心しました。

凍霜害がほとんどありませんね。

野菜と魚のある生活、冬の島根(松江)は寒いなんて言われますが、住みやすいところかも。
草々
2015-01-14 Wed 14:03 | URL | ささげくん #- [内容変更]
まろさん こんばんは

> ターサイ作ったことはないのですが
> どんな味なのでしょうか?

あまりクセがない野菜です。中華の炒め物、スープ
またナムルや和食にも使えます。

ペッタンコなんで雪の地方にはいいような感じです。
2015-01-14 Wed 18:27 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
hippoponさん こんばんは

> 日本海の肴は身が引き締まって、、と言うお話で寒い時に歩くと
> にんげんもみがひきしまるかしら?とおもったりしました( *´艸`)

いいえ、人間は弛み放しです。

尤も人によりますが、、、、。

野菜高いですね、、、。でも都会はどこでも高いです。
2015-01-14 Wed 18:29 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
> まもなく大寒なのに立派な野菜の収穫には感心しました。
>
> 凍霜害がほとんどありませんね。

 春菊などは霜にやられています。本当は12月にトンネルかけてやろうと思いましたが
 12月の下旬まで雨ばかり、食べる分だけはハウスにあるので、まあ〜シャーナイわと諦め、
 どうにでもなれと放ったらかし状態です。専らハウスの供給基地化してます(笑)

> 野菜と魚のある生活、冬の島根(松江)は寒いなんて言われますが、住みやすいところかも。

 北陸・東北・北海道、そして内陸部に比べれば随分暖かいです。マイナスになっても2度くらいです。
 10年に1回くらいはマイナス5度なんてのもありますが、、、。でも雪は降り、冬は曇天です。これにはウンザリです。

 お金のない人には住み易く、ある人にはとても退屈です(笑)。
2015-01-14 Wed 18:38 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |