出雲の古刹 鰐淵寺の紅葉 |
2014-11-18 Tue 21:50
日曜日、畑にへばりついていてもまだ若い(??)オッサンはアカンと思い、時期を逃すものかと紅葉見に行きました。
行き先は、鰐淵寺、ここ島根では紅葉の名所、このお寺の案内板、小さくしたからあまり良く見えないけど、なんとなんと推古天皇時代が開祖の古刹です。ここに国宝の仏像があります。白鳳年間(700年のちょっと前)です。そして、台座には「出雲国」と書いてあります。その頃から出雲の国はあったんです。でもでも、、、今は過疎地(涙)。 このお寺、比叡山延暦寺の最初の末寺、歴史があるんです。弁慶も修行したとか????? ![]() お寺に入って仁王門の直ぐ側、でも見頃には1週間早かったようです。今度の3連休は大変な人出でしょう。 ![]() ちょっとまだ浅いけど紅です。 ![]() そして、オッサンにはきつい階段を登ります。 ![]() 左手を見るとなんと綺麗な黄色の絨毯、木ではないです、銀杏の葉が敷き詰めたように、、、、。これはオッサン感動した(普通は空ばかり見てるけど、、、、)。 ![]() 階段を上り詰めると本堂、歴史が感じられる。 ![]() そして、側には社、神仏習合でお寺にも社が、、、。ここ鰐淵寺は出雲大社にほど近く関係も深いお寺だ。 ![]() そして下り道、紅の派手さはないが、しみじみ良い道、枯葉が良いです(枯れたオッサンには、、、)。 ![]() 下ったところにはこんな光景が、、、。 ![]() ![]() ![]() そして、寒桜がありました。可愛い白と紅のコントラストが綺麗でした。 ![]() 一応、最後は紅ということで、、、、。 ![]() 折角の日曜日、畑の土や虫ばかり見るよりもたまには綺麗な物が見たいと出掛けました。実は、近くなのに仕事命のオッサンは初めて鰐淵寺の紅葉を見ました。 なんとつまらん人生を送っていたのかとことすら反省しております、、、、。身近かなところに宝はあると、そう貴方の側にも貴方の宝がありますよ。とは言っても凄い宝ではないかもしれませんが、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
赤、黄、緑ときれいなコントラストですね。
日本の晩秋を感じます。 身近な宝探しこれからも続けてください。
2014-11-19 Wed 08:33 | URL | まろ #- [内容変更]
素流人さん おはようございます
ちょっと雲が多い朝でしたが、いい天気になってきました おっと…会社が始まっとる なのに、お家でのんびりPCタイムしてます 今月の有給休暇ですよ 週中の休みいいですね 由緒あるお寺、きれいな紅葉ですね 仕事日一筋の人生も残りが少ないことに気づかずまだ働く まあ還暦過ぎたら仕事の比重を少しずつ減らして 余裕の生き方も考え無くては…と思いながらも 最近は仕事人間半減に向かっていますよ 有給休暇も冠婚葬祭と人間ドッグぐらいしか取らず だいぶ人生、他の面で損してきたんです 取り戻す時間は少ないが 毎日日曜日になったら素晴らしい人生が来る 今日はどこか近場の紅葉で見てみたいですね 無かった休日と思えば貴重な時間 のんびり過ごしますよ 素流人さんも休めるチャンスは思いきる そんな気持ちでやりましょうや。。。 これから本番といったところでしょうか?
こっちはもう葉っぱなんてどこにも無い!(笑 かすかに残っている庭の葉っぱ。 出雲の神さん、この紅葉を愛でにやってくるのでしょうか?
2014-11-19 Wed 20:56 | URL | なおさん #- [内容変更]
まろ さん おはようございます
書いてたように1週間早い。でも今度の休みに行く気にはならない。人が多いのは嫌。 晩秋の「里の秋」の風景って好きです。枯れてるから、、、このオッサンも。 今週は珍しく忙しいです(笑) なおさん おはようございます
やっぱり長野は季節の移ろいが早いですね。紅葉は今度の休みが見頃です。 書き方が悪かったのか?全国の神様が出雲に集まります。だから今年の場合、12月1日から神様が帰る12月8日 の間、長野の神社に行って拝んでも、神様は出張中です(笑) とまあ空想の世界のような話ですが、、、、。 |
| 素の暮らし |
|