柑橘類は絶好調 |
2014-11-12 Wed 19:10
今年は柑橘類が絶好調だ。生り年なのか????
前にもアップしたが既にミカンは採って食べている。如何せんミカンは比較的温暖な地方の果物、ここ松江は冬に雪が積もる年もあるので適地とは言いがたい。 それでも、ちょっと置くと甘みも増す。 3〜4年前、愛媛に旅行した際に苗木を買った。これは「セトカ」だったかな? ![]() これは「はるみ」だったかな? ![]() これは「ネーブル」 ![]() 普通のミカンは年内に収穫し始めるが、これらは年が明けてからだ。考えてみるとこの地方には向かんな、、、。雪が降るから、、、、、。天気も曇天が多くなるので甘くなるのか???? ビニールハウス奥にあるミカン、これは6〜7年前に義母が植えたものでだいぶんしっかりして来た。 ![]() 何を血迷ったか、イスラエル原産のスウィーティー、でも今年初めて実を付けた。美味しく食べれる様になるか????全部で5個なっている。 ![]() 昨年の5月、環境改善も考えて妻実家前の廃屋跡地を購入(当然、わたしゃ金など出してはいない)。更地にして、昨年秋に柑橘類とブドウを妻が植えた。なので1年経過のもの 冬には、風よけの覆いをして、夏はそれなりに草を刈り負けない様にやって来た。実はつけなくても良いのに、健気に付けている。レモンも4〜5個付いている。 夏の草抑えに妻が何か茅の様な物の種を蒔いた(緑になっているところ)。季節風の強い島根、これからまた風よけの覆いが必要だ。 ![]() ![]() 先の長い話だが、5年くらいして実を付けてくれることを楽しみに、、、、。木が大きくなってのんびり出来る空間になることを期待している。 今夜は飲みです。予約投稿してます。家への帰還9時頃の予定、どうでも良いか、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
今頃盛り上がっておられるかな?(笑
柑橘、適地でなくとも枯れてないからすごい! もしやこちらでも大丈夫か? そんなふうに期待しちゃいそう。。 りんごなどは消毒しないと食べ物にならないですが、その点柑橘は放っておいても大丈夫なのかなぁ。。?
2014-11-12 Wed 20:11 | URL | なおさん #- [内容変更]
おはようございます。
お目覚めは、どうですか?ww 植える場所があるから、羨ましいですね。 小作人の私は、、、、出来ない。笑
2014-11-13 Thu 05:31 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
環境が悪いのか、セトカを接ぎ木して5年になりますが1度も実りません。いよかんを植えて4年になりますがなりません。甘夏柑はなっています。ぽちです。
2014-11-13 Thu 05:59 | URL | ふくちゃん #- [内容変更]
多種の柑橘系栽培すばらしい。
自作でスウィーティーとレモンまで なんてフルーティな一家なんでしょう。 コタツでみかんの日本の冬が始まりますね。
2014-11-13 Thu 08:52 | URL | まろ #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
夕べは冷たい雨 いい天気になるのかと思えば朝から気温が下がってる 寒い1日です 事務所も暖房、ケチじゃけえ12月から あほな経営者、自分もさむいの我慢しとる 我慢できんようになったら勝手に入れる、我儘と言うか??? 現場のストーブは11月末に生らんと出さんし 余談はおいといて 柑橘類がたわわにすごいですね 立派な果樹園、数年先が楽しみですね ミカン狩りやネーブル狩りや、植えとかなきゃ始まらん HCで探してみよう 柑橘類は暖かくなきゃだめですよね 何でもいいや、生ればみんな喜ぶ 先日のコメントの中でスイスチャードの話 これってほうれん草のカラフル版 なかなか行けますよ 来春栽培して見られらら 素流人さんのアイデアレシピで変身間違いなし ああ~~今週は休めん あと1日頑張ります 寒い週末かもですね。。。 なおさん こんばんは
仕事の飲みだからたいして面白くもないけど、帰還時間は予定を1時間オーバーした。 椎たけおさんも秋田で柑橘類作っておられるが、、、、。 消毒しなくても大丈夫か???それはわかりません。ただ消毒をすることも知らない駆け出しです(笑) ダメリーマンさん こんばんは
目覚めはとても悪かったです。でも酒のせいではありません。昨夜は冬型の気候で暴風が吹き荒れ、ベランダの洗濯用のハンガーが窓に当たって目が覚め2度寝になったため 植える場所あったら熊本は暖かいから良く出来るでしょうね。 ふくちゃんさん こんばんは
ポチいただきありがとうございました。 何故根付き、実がなり出したのかわかりません。消毒も一切なしです。 やったのは、夏に草に負けない様に周囲の草を刈ったのと冬に寒肥をしたことくらいのズボラ栽培です(笑) まろさん こんばんは
実はなってますが美味しいかどうかはわかりません。 炬燵で食べている時に酸っぱくて顔をひん曲げているかもしれません(笑) 挙げ句の果てには皮でピールを作っているかもしれません。 |
| 素の暮らし |
|