豆栽培は悲惨な結果に、、、。 |
2014-10-31 Fri 19:17
豆好きの我が家なので、今年は豆づくりに挑戦、目的は長期保存のための乾燥豆
豆食ってマメに生きようと、、、。(マメというと標準語の意味はズボラの反対で小マメに色々する人だが、こ ちらの方で元気という意味がある。「いつまでもマメじょらこい」、意味はいつまでも元気でいようだ) じゃがしかし、惨憺たる結果、豆なのにマメに管理をせずズボラのツケが回って来た。 大豆はこれだけ、、、。(箱だけは大きいのに、、、、) ![]() 黒大豆はもっと少ない、、、、。 ![]() これはトラ豆、これは少しだけ蒔いたが意外と成績は良かった。 豆好きの我が家、スープや煮込みなどなど目論んでいたが、もろくも計画は崩れ去った(涙)。 しかし、こんなことではへこたれない、失敗は成功の元、来年は頑張るぞ〜〜〜〜 そうそう、まだ、鞍掛豆もある。今、だいぶん乾燥して来ている。でも量はそう期待は出来ないが、、、、。 ![]() 豆ではないが、鷹の爪は例年どおり順調、これだけあれば1年は裕にある。(まだ去年のあるが、、、、) ![]() 日本ではむずかしいひよこ豆も作ってみたが、原産地はイラクなどの乾燥地帯、やはり駄目だった。特に今年は8月は雨が多かったこともあるか?? さて、やっと週末、明日から3連休だけど、日本列島は雨模様、畑は難しいかな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
こんばんは
お豆さんの種類がいっぱいやね 難しいでしよ うちも好きなんですが食べるほうで 作るのが下手なんですわ また見せてもらって勉強します。 豆残念でしたね。
でもこれだけあれば節分の豆まきには十分かと。。。 これは失礼。 ポッチしておきますので 「いつまでもマメじょらっこい」です。
2014-11-01 Sat 08:01 | URL | まろ #- [内容変更]
素流人さん おはようございます
豆…なかなかマメに栽培とは行きませんね 植えたら放任、カメムシ天国の時期もなすすべもない 無農薬だからどうしようもない ふるい落として踏みつぶすぐらい 丹波黒はそこそこ収穫 まだ枯れるまで当分かかるが油断できないのが鳥 去年はだいぶ食われた 倉掛豆はまだ熟れてないので?? 鷹の爪はパスしたんですよ やっぱり採れたて??? あまり関係ないかな 今日はエンドウやキヌサヤの種まきでも屋根の下でしますよ 午後はたまには嫁さんとHC周りでも まあ雨がくれたゆっくりの1日と喜びましょうか さあぼちぼち頑張りますぞ いい土曜日しましょうや。。。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-11-01 Sat 09:17 | | # [内容変更]
wakasaママさん おはようございます
まだまだ、野菜づくりはど素人、完全リタイヤするまでに 時間の合間をぬって勉強です。 完全リタイヤしたら半農+半Xと思ってますが、まだ半Xの方が定まりません。 料理は結構先行してましたが、畑は後発、まだまだです。お見せできるようになるにはあと何年かかるか???? まろさんへ
豆はもちろん再挑戦です。 ボチボチ色々分かって来るでしょう、、、、。 普通の人間なら? |
| 素の暮らし |
|