他所の畑が羨ましく思える |
2014-08-04 Mon 19:13
今日も雨はたまには降るが雨量は少ない。畑はカラカラだ。里山の畑は水が取れなくてこの時期は辛い。
近くに水路であるような所ならいいが、、、。ドラム缶を2個置いているが、これは定植時や種蒔時に大事に使っているので普段は使えない。天のみが頼りだ。 雨乞いの踊りでもしようか? まあおっさんの踊りなんか見れないけど、、、。 そんな中、どうしても強いものということになる。まだ、ちょっとやり始めて日が浅いので畑の特性や作る野菜の特性も飲み込めてない。 これ、バイアム(ヒユナともいうそうだが、、、、)、昔野生のヒユナを食べた事があるが、初めて種を蒔いてみた。出来ているには出来ているが色がこんなんだったっけ????もう少し緑色だったのでは? ![]() これも強い空心菜だが、これは間引いて移植したもの、強いや流石は東南アジア原産。たぶん食べきれなくて放棄すると思うけど。 ![]() やっぱりこういう畑はしっかり根を張る果樹が向くのか?このミカンはもうだいぶん古い。昨年は全くならず、老木でもうダメかなと思ったが、、、、。聞こえたのかな?もう限界かって言ってたのが。 ![]() 昨年新しく妻実家前の空地に植えたブドウはしっかり元気に付いた。今年は樹勢が付けばと思っている。それにしても回りは草が多い。 ![]() スイカは作ってないが、これは義母が作っているスイカ。義母は作る人、うちの姫達は食べる人だ。でも年寄りの励みになるから良いか。 ![]() 雨水を集める苦労をしている人もいるので贅沢は言っちゃいかんか?でも脇に水路があるような畑だったらなあ〜と思う。このカンカン照りの夏には、、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
空芯菜、
おっしゃっていたように、ジャングル化してます!もうダメ!収穫放棄です!! 凄まじい生命力で、茎を水に入れておいたら、 あっというまに白い根っこが生えていた! こんなのが野性化したら、日本の作物全滅しちゃうんじゃ。。。 気温が下がると育たないというので ちょっと安心!(笑 水の確保、大変でしょう。。 我が家では、誰かさんに4ℓの取っ手付き焼酎を飲ませて、その空き容器に水を入れ、せっせと運んでいました。 ある時、りんご畑に昔使った井戸があるのを見つけ、使えるか試したら、水があがってきました。 それからは、この井戸を活用してます。 エンジンがあると、もっと良かったんですがね。。手漕ぎ井戸は意外としんどい。。。(||´Д`)o
2014-08-05 Tue 08:35 | URL | なおさん #- [内容変更]
こんにちは 毎日よく降りますね
収穫もままならなくて きのうも夕方は土砂降り 雨がいい間隔で降れば野菜達も元気ですが 水対策も大変ですよね 可部の畑には300Lタンク2か所で雨水集水シートから集まるようにしています もう少しで田んぼの水も止められたら、タンクだけになるんですよ 豊平のメイン畑は道路の上水やりは近くの溝からじょろかポンプ 殆ど雨と夜露ですが案外育つもんですね 種まきと定植の時以外はほとんやらず 野菜は過保護をすると根が伸びない 水がなければ自ら根をどんどんのばすそうです 野菜も忍耐ですね 週末は台風、それてほしいが… いつもうまい話はないかもですね。。。 なおさん へ
井戸があったなんて最高ですね。 私も、昨年からやっている妻実家前の土地ですが、ここは昔は古い住宅があり庭に井戸があるのを見つけていたので、家を解体する時残してもらいました。 まあ野菜を作る訳ではないのでそんなに水は必要ないですが、妻は花を植えるので重宝しているようです。 |
| 素の暮らし |
|