fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

畑の恵みは大切に

 先週の土曜日に収穫したトマトは、妻がしっかりトマトソースを作った。

 左がルンゴという種類、右がシシリアンルージュだ。こうして作っておいて冷凍庫に入れて保存する。
 夏の間に1年分を作る。

7.27トマトソース

 そして、バジルはバジルペーストを作った。松の実を入れるのが本当だが、松の実は中国産、そして高い。
 そこで、妻はクルミ(アメリカ産)で代用している。

 松のみの風味はないが、それでもまあまあと言っている。

7.27バジルペースト

 最近、妻は仕事をし出した(素流人の稼ぎが悪いので)。そして今日は遅くなるとのことで、他の用もあったので午後、休暇を取った。
 そして、夕食づくりをした。買い物もし、畑に野菜を調達しに行った。

 まあ、ちょっとだけ採った。そしてゴーヤを初収穫した。といっても今日のメニューではない。ちょっと間を置く事になるが土曜日あたりにゴーヤチャンプルーでも作ろうと思う。

7.30収穫

 平日のご飯づくりは久し振りだ。さて何が出来たか??????
 鰻を食べなかった「土用の丑の日」翌日は牛のメニュー。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト




別窓 | | コメント:9
∧top | under∨
<<プルコギ ワカメとキュウリの冷や汁 | 素の暮らし | 少しはマシになった畑>>

この記事のコメント

バジルソースにクルミですか?

な~る程。松の実は使いたくないですね。

我が家のバジルはソースを作るほどは採れないので今年はダメですが、
何時の日かクルミを試してみます。
2014-07-31 Thu 01:21 | URL | ココペリ77 #- [内容変更]
何と・・・色々と工夫されていますねー。
早速、真似してみたいですね。。。W
2014-07-31 Thu 12:31 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
こんにちわ^^

私も、バジルペースト作るのに
アーモンドやくるみで作りますよん♪

以前から、中国産に敏感になってるけど
さらに増した感じi-235

2014-07-31 Thu 12:31 | URL | もも天々 #9Urwv7EU [内容変更]
こんにちは
今日も朝から暑いですね
昨日は半日主夫でしたか
働く女性っていいですよ、家は一向に働く気もなくああだこうだと、耳をつぶりたい時が多々あります
それでもって休みぐらい何か作ってとか…
やさい作りよるってい言えばそれで何か
リタイヤしたら女房は何する人ぞ???
まあ畑に行っとればストレス解消ですね(笑)
後半戦あと2日頑張りましょう。。
2014-07-31 Thu 12:35 | URL | まあちゃん #- [内容変更]
収穫物が我が家と同じです。
色々工夫して食べておりますが
やはり同じようなもので味わっています。(笑)
トマトソースって1年も保存できるのですね。
何かコツはありますか?
2014-07-31 Thu 12:45 | URL | まろ #- [内容変更]
ココペリ77さんへ

中国産は敬遠していたけど決定的ですね。
会社もだけど個人のモラルを考えると考えざるを得ない。
それに中国本土、土地も水も空気もみんな汚染されている。

これからは少々高くても安全なものが良いですね。
2014-07-31 Thu 18:32 | URL | 素流人 #- [内容変更]
ダメリーマンさんへ

妻がしています。でも松の実をつかった風味はでませんがまだマシなほうだということです。
2014-07-31 Thu 18:35 | URL | 素流人 #- [内容変更]
もも天々さんへ

代用しておられるひともあるんだ、、、。

これからの時代安いばかりではダメですね。
年寄りは先が短いからまだいいけど、小さい子供さんがいる家庭では気を付けていただきたい。
2014-07-31 Thu 18:39 | URL | 素流人 #- [内容変更]
まろさんへ

特にコツなどありません。冷ましたトマトソースをフリーズパックに入れて冷凍するだけです。

妻に言わせれば、イタリアでは、瓶を熱湯で殺菌して中を真空状態にして冷暗所(地下倉庫など)に置くそうです。
2014-07-31 Thu 18:43 | URL | 素流人 #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |