中国の食べ物は本当に信用ならん |
2014-07-23 Wed 19:10
中国の期限切れ肉問題、やはり中国だ。中国の食べ物は全く信用ならん。
拝金主義、儲かれば良い。モラルの低さ、自己中心的、人の迷惑顧みず傍若無人。 日系企業が行っていてもやはりモラルの低さはあると思う。 海外旅行をする中国人これまた酷い。 でも日本の企業も企業だ。餃子問題だけでなく、中国での食品問題は分かっているのに、、、、。中国から輸入する。 安くするためなのか知らないが、日本の企業はちゃんとモラルは持ってもらいたい。そして、日本の国民も考えなくてはいけない。安ければ良いではダメだ。もっと食の安全に感心を持ってほしい。今の食品は添加物だらけだ。そして添加物を使っていろいろな味も出来る。これだけ氾濫しているので食べないということは難しいが減らしたいものだ。 今回の件、あのマッ◯のナゲット。食べた人も多いのでは、、、? オッサンは歳食っているから食べないけど。 ああいやだいやだ、、。 さて、一昨日、畑は見回りだけ サツマイモは葉っぱが元気だ。芋より蔓が目当ての我が家、もうすぐキンピラが食べれそうだ。 ![]() 料理に欠かせない鷹の爪、去年は作りすぎたので減らしたが順調に育っている。 ![]() エンドウの後にパンダ豆を植えた。支柱は転用している。豆を蒔いたが一部鳥かなんかに食われ疎らだ。 ![]() これは、義母がハウスに植えた味瓜、植えるのは義母、食べるのはほとんど我が家。 昔、子供の頃だが、母親にメロンと言って騙され続けた。でも、その頃は美味しいと思って食べた。 ![]() 妻試作のガルバンゾ、今の所は何とか育っているがこの先ちゃんと豆がなるか? 元々が中東やエジプト産で乾燥地帯のもの、日本の様に湿気が多いとどうか???? ![]() そして、妻管理のトマト、一杯葉が茂っているが、この葉の中に実が一杯なっています。 ![]() 中国の食品が入っているファーストフードなんか食べずに、我が家の野菜を食べます。そして、日本海の新鮮な魚と、、、。歳も取って来たので、肉は安全な国産で少量にします。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
外食産業なんてそんなもんでしょうね。
とにかく利益を上げるためなら・・・ 食品の裏側分かってくると自給するほかなくなってきますよ(汗 いろいろと沢山育ってますねー これで危険なものを食べずに済みそうで(笑
2014-07-23 Wed 20:40 | URL | 椎たけ夫 #- [内容変更]
ホント、家で作れるものは作ろうと思います。
素材として、○○産となってれば、買わない選択もありますが、できあいのモノはキケンですね。 いきおい、少量多品種にならざるを得ないわけで‥ 奥様と2人でそれぞれ作られるし、もう感服です!! さつまいもの蔓も食べられるんですね~蔓もさつまいもの風味ですか?
パンダ豆や、味瓜~この辺りでは見たことも聞いた事も、食べたこともない、知らない食べ物です~興味津々 バジルソースに用いる松の実が、もっぱら中国産でしょ~この頃、良く買い求めるんですよね~ ピーナツで代用しても風味がやっぱり出ませんでした 国産の松の実なんて、見たことありませんもの~あっ!ピーナツも中国産のを食べてました(笑)
2014-07-23 Wed 21:56 | URL | 恵花 #- [内容変更]
日本の国民も考えなくてはいけない。
同感です。 やはり、食べ物は外国にまかせてはいけない、と。 早々
2014-07-24 Thu 10:28 | URL | ささげくん #- [内容変更]
+厳しい
完全自給自足でなければ、難しいでしょうねー。
皆様が、日々晩酌している芋焼酎・・・・ 原料は、あの国。。。 どうあがいても、ありとあらゆるところに有ります。。。 家畜の餌にしても・・・どこのものかは解らない。 せめて、野菜だけですね・・・自前で信用出来るものは。。。
2014-07-24 Thu 12:39 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
こんにちは 今日もうだるような暑さ
お疲れ様です やっぱりいろいろ野菜作っててよかった 夕べも女房とそんな話になって 野菜を食べていれば死ぬことないよった 肉は国産の肉をちょっとづつ使う もう裏を見て産地が中国と書いてある食品は買いませんね 野菜も出来るだけ葉物、根菜類とかいろいろ栽培して野菜中心ですよ コメも島根のコシヒカリを頂いています。 いっぱい野菜作って長生きしましょうや 魚が羨ましいですね やっぱり老後は瀬戸内の小島が夢ですね 魚と野菜最高だと思いますが 夢に終わりそうですが 今日も5時から男になりましょうかね。。。 ガルバンゾ初めて聞きます。
エスニック料理の得意な素流人さんなので どんな豆でどんな料理か楽しみに待ってます。 自家製野菜は安心ですからね!
2014-07-24 Thu 18:06 | URL | まろ #- [内容変更]
椎たけ夫さんへ
残念ながら、今の日本で自給しようと思って無理のようですね。 まあ、それでも出来るだけ安心なものを食べるよう頑張りますわ。 郷愁堂さんへ
まあ出来るだけ作るということですね。 近くで採れたものが健康にいいんだから、、、。 外食しない訳にはいかないし、弁当を食べても、居酒屋に行ってもだめ、そんなの無理ですね。 恵花さんへ
サツマイモの蔓は残念ながらサツマイモの風味はありません。味瓜は別名があるかもしれません。 松の実もピーナッツも中国産ですね。嫌になって来ます。 中国からの輸入を止めれば外食は値段が上がるでしょうね。でも安全を取るか安さを取るか? まあ、ある程度は仕方ないんで出来るだけ中国以外の者を食べます。彼の国のモラルが一番の問題だ。 結局、安さだけを求める国民が悪いんでしょうね。安い食材で工夫して企業は売っている。それは努力しているので素晴らしい。でも、食べ物は直接健康に関わること、そこをしっかり考えてほしい。
だんだん日本の食がジャンク化していくのが嘆かわしい。 確かにいろんな所に中国産があるので現実的には排除は出来ない。
まあ、そんなことは求めないけど、ちょっとは考えてほしいね。 こちらでは、種類を選ばなければ結構魚は国産でいけます。 豚肉と魚は中国産は少ないと思う(鰻は別)。 まろさんへ
ガルバンゾってひよこ豆のことです。 良くイタリアンで遣います。奥様はきっとご存知のはず。 乾燥地帯のもの、この日本で上手くできるか???? |
| 素の暮らし |
|