畑の様子 |
2014-07-16 Wed 18:55
ちょっと前後するが、先週の土曜日の午前中、しっかり畑をやった。
この気温と雨、草は伸び放題で広い畑の草刈をしっかりやった。これから収穫期、トマトの回りは綺麗にした。 ![]() 草に埋もれている栗の木を救ってやった。どうしても草に覆われれば成長が鈍る。 ![]() 3年目の柑橘類(名前は忘れた)がボチボチと実を付け出している。 ![]() これも3年目くらいのイチジク、夏が食べ頃の品種で凄く甘い。一部鳥にやられていたので回りに網を張った。 警戒してくれればありがたいが、、、、。 ![]() これも3年目くらいのネーブルだ。だいぶん実が付いているが、このまま実が落ちないでくれたら嬉しいが。 ![]() 果樹や栗の木がだいぶん大きくなって来たので、草に負けない物も出て来た。でもまだ去年、一昨年のものはまだ丈も小さく、管理してやらねばいけない。この夏を越えればなただいぶん違うだろう。 実がなり出し熟れるのが楽しみだ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
こんばんは!
もう驚きっぱなしです。 本当に色んな物を栽培されているんですね。 実のなる木は 楽しみがあります。 花が咲けば嬉しいですし 実がなっても嬉しいですし 熟して行く様子も 嬉しいですものね! うわ〜 こうも広いと 草取りが大変でしょうね。 我が家の小さな庭でも 草取りをする時には 覚悟が必要です。 暑さと 蚊に刺されたかゆみとの戦いですもの!(笑) もうかんきつ類がそんなに大きな実になってるんですねー
やはり動き出しの差は大きいっす… 地植で越冬できると楽でいいですなぁ(笑
2014-07-16 Wed 20:37 | URL | 椎たけ夫 #- [内容変更]
けいさんへ
畑が広いんで野菜だけだと大変だからです。 果物はある程度の大きさになると随分楽です。 草刈はこの時期とってもしんどいです。 4〜5年前頑張って開墾したので、再びジャングルのようにならないようにとやっています。 椎たけ夫さんへ
秋田とは随分違いますが、一応積雪地帯 柑橘類の栽培には向きませんが、地球温暖化のためか気温が少し上がっているような???? 子供の頃の時のような吹雪が吹き荒れる冬ではなくなったような気がします。 自前の畑だから、色んな果樹も楽しめますネ。
地主さんに言って、柑橘類を植えたいダメリーマンです。WW
2014-07-17 Thu 19:08 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
ダメリーマン さんへ
交渉して下さい。 熊本、柑橘類にはもってこいの土地柄 カラス害に悩むダメリーマンさん 栗は流石にカラスも突つきません。 |
| 素の暮らし |
|