アウトドアで役立つエコストーブ |
2014-06-22 Sun 20:33
昨日は、しっかり畑をやるぞという覚悟を持って畑へ、でも昼食で一旦家に帰ると意志薄弱なのでついつい家に長居をするか、疲れたから今日は止めなどと言い兼ねない。
なので、昼食は畑で摂ることに インスタントラーメン、ご飯の余りでおにぎり1個、朝の残りのソーセージ2本、野菜をちょっと切ってラップに包んで持って来た。タンパク質が足らないので卵も持参、そして肝心なビール(といっても第3のビールだが、、、。) ![]() そして、ここで活躍するのがエコストーブ、燃料もちょっとで良いし、何より片付けが楽だ。 焚火オタクの素流人だが、どうしても焚火は仕掛けが大きくなる。そして、火の始末にはやっぱり気を使う。赤穂の山火事のようなことになったらいけないから、、、。 火の始末はストーブの中で完結する。しばらく放って置けばさらさらの灰になる。 今は、有り難さが少ないが冬に作業する時は絶対に良いと思う。暖は取れるし、熱い食事にあり付けるし、暖かい飲み物も飲める。やっぱり優れものだと自画自賛。 ![]() 水は下の妻の実家で調達、鍋をストーブにかけて沸騰させ野菜を入れる。その後、麺と卵、最後にスープを入れる。もちろんビールは火付けと同時にブシュだけど。 ![]() 座るコンテナはあるが卓袱台代わりがない、今後はもう一つ必要だ。苦肉の策で一輪車の上に置いた。 食器なんてものは持って来なかった(洗うのが面倒くさい)。鍋に箸を突っ込んで食べた。 腹が減っていたのか、外で食べたからか、こんな物でも旨かった。 こういうアウトドアをやっているとコールマンのグッズなど糞くらえだ。持っている道具でアウトドア通ぶるなと言いたい。 ちょっとワイルドだがこれがアウトドアだ〜〜〜〜 アウトドアグッズと言えば、ダッチオーブンがあるが、あれは優れものだ。何故かうちには3個もあるが、、、。これも焚火出来ないと使えない。この頃のキャンプ場は焚火が出来ない所が多くつまんなくなった。 なんか話は逸れた感じだ、、、。 ![]() 休憩時間はそんなに取らなかったが良い時間が過ごせた。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
+外飯
外食では無く・・・外飯!!
これが、最高に美味いんですね。ww それにしても・・・煤が少ない気がします。 秘訣があるのか?? 気になるところ。笑
2014-06-23 Mon 12:21 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
外飯は旨いです
煤の件ですが、そんな秘訣はありません たまたま火力が弱い時に写しただけです 全然参考になりませんね おおっ!
活用されてますねぇ。 ソトメシ、いいですね。早く作ろうっと! 郷愁堂さんへ
待ってま〜〜〜〜す。 きっと簡単、少々上手くいかななくてもそれなりには使えます。 ここは出来上がりの綺麗さか実用を優先するかの選択です。 活用方法、、、素流人は人間の根幹に拘ることにと考えてます。 本当はそんなたいそうなものではないけどここは 「あ そ び」です。 この先何年生きるかわかんないけど、遊び感覚で楽しみましょう。先輩と思うけど、、、、失礼。 外飯にエコストーブ。良いですね!!
我が家は、物置が狭いので、大きなものはおけないけど、 このエコストーブはちょっと魅力ですね。作り方は、過去ログに 紹介されているのでしょうか?
2014-06-24 Tue 03:04 | URL | ココペリ77 #- [内容変更]
ココペリ77さんへ
おはようございます 一応、過去ログにはありますが、簡単に載せただけです。 yahooでエコストーブで検索すると、強者たちが事細かく作り方をアップしてますのでそれを見ていただいた方が良いと思います。 結構重宝します。 |
| 素の暮らし |
|