ぶどうが元気に根付いた |
2014-06-04 Wed 19:32
今日、梅雨入りした。これから憂っとしい日々が続く、でも植物にとってはいい時期だろう。
昨年12月に妻の実家前の空き地に植えたぶどうが元気に葉っぱを付け出した。一旦芽が出たが虫にやられたかなと思ったが、しっかり芽を出して元気だ。計4本を妻と植えたが4本とも第1段階をクリアした。 ![]() 同じく、空き地に植えたハーブ類、これも元気だ。まあハーブは強いからな、、、。 ![]() これは義母が植えたタマネギ、今度の週末には収穫してやらないといけない。採ったり吊るしたりは年寄りには大変なので手伝わなきゃいけないだろう。畑ではニンニクがいつでも収穫出来る状況になっているので次の仕事かな、、、、。それとジャガイモも試し掘りをしてみよう。 今のところ今日から明日が雨で週末は曇りのようだ。何とか雨だけは降らないでほしい。 ![]() そうそう、梅も採り頃になっている。とって梅干しづくりにもかからないといけない。 またまた忙しい週末となりそうだ。 余談だが、天安門事件25年目に当たり、中国は酷い人権の弾圧と報道統制のようだ。北朝鮮程ではないが国民には事実を伝えない闇の部分が多い国だ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
近畿地方も今日梅雨入りしました。
生り物いっぱいで、週末農民には気がはやる週末ですね。 降らないでいただきたい!激しく同感です! こんばんは
コメントいただきありがとうございます。 生りもの一杯は凄い。正直、うちはまだ特定のものを除いてまばらです。 エコストーブは思わぬ反響で 「ダメリーマンの半農生活」のダメリーマンさん 「いつまでできるかおやじの畑」のまろさん 「ドングリ」のどんぐりさん の3人の方が作って来られました。 でも一番下手くそ、不器用なのは「 わ た し 」で皆さん器用や、、、(涙) でも十分な実績を揚げているようで一応好評です(ヨイショかも?、または失敗とは言いたくない、、、、)。 みんなで広げようエコストーブの「輪」なんて古い馬鹿なことを言っています。 待ってます、、、。 こんにちわ お気遣い有難うございます。
四万十川濁流ですが、この近辺被害ありません。 4mほど水位上昇、じゃがいも畑まであと2m +羨ましい
拾い土地・・・果樹を植えられるのはイイですねー。
いち早く梅雨入りした九州ですが、週末は、晴れそうです。ウレシイ。
2014-06-05 Thu 12:54 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
素流人さんこんにちは
朝はいい天気になるのかと思へばやっぱり梅雨 週末の回復を待つだけだですね 友人がブドウ栽培はまっていますがそれだけなら 集中できますよね 植えっぱなしなら豊平にどこでも植えられるんですが… おもしろさをアップしてください あれでも嵌るかも ハーブやミントは嫁さんの担当ですよ うちも天気次第では残りの玉ねぎを引きたいのですが、この雨じゃ無理かもですね 今日は帰り畑は何もできませんね。。。 着実にBBQの計画進んでいるようでなによりです。
エコストーブの次は梅干しですか。 流石にこれは作れませんので スーパーの梅干しで我慢します。(笑) 葡萄まで作っていらっしゃったんですね
と思ったら梅も! 茄子の葉に小さな穴がちょこちょこあいていました 隣に植えていた花に赤い虫がついていたのですがそのせいなのか… そのままにしておいても大丈夫でしょうか? 教えていただけると嬉しいです^_^ この土地は廃屋跡
石と瓦がゴロゴロでとても野菜は無理 でも何か植えなきゃで果樹です。 でも、草は生えるけどね まあ除草剤も使うは、、、、。 まろさんへ
梅干しはほとんど妻がやります。 採って来た梅を塩に漬けて、7月頃に干します(土用干し)そして本格的に漬け込みます。 私は、梅干しではなく次ぎなるDIYに挑戦の予定です。 一度模擬的にはやってみましたが、、、、。 そしてその次も予定はしています。 考えるだけでも愉しい。さて週末が来た。テルテル坊主でも作ろうかな? akoakkoさんへ
すみません。私は駆け出しの週末農民でわかりません。 いつも見れないので放ったらかし状態で野菜任せです。 でも、一応できます。 小さい穴ならしばらく様子見でも良いのでは? 梅は、何十年も前に義母が植えていたものです。でも古木になったので3年程前に新たに2本程植えましたが、、、。 いつも素敵な料理を拝見させていただいています。オッサン料理は大雑把、、、。 |
| 素の暮らし |
|