スモークサーモンづくり |
2014-04-02 Wed 19:02
昨日も書いたように日曜日は家に籠もりノンビリ、時にはウロウロしながらスモークサーモンを作った。
スーパーで刺身用の鮭を買って来て塩をまぶす(塩気が浸みないので割合多くまぶす)。 ![]() そして、脱水シートを使って水分を抜いて行く。何回かシートは取り替える。水分を抜くことにより旨味が凝縮される。 だいたい1週間から10日。 ![]() 使う脱水シートはこれ「ピチットシート」、前にも書いたけど市販はしてないと思う。私は通販でまとめて買う(送料をなくすため)。 ![]() そして、シートから取り出し、表面に出て来ている水分と油をキッチンペーパーで拭き取る。拭き取らないと煙が付きにくい。 ![]() 次にスモークウッドに火をつけるが、ウッドはちょっとで良い。何故かと言えば大きいと温度が上がりすぎる。温度が高いとサーモンに火が通りボロボロになる。生で保つため少しにして何回か換える。冷薫は30度くらいでやる。 本来は煙を作る所とサーモンを置く所は別で横に管を渡して暖かい空気が当たらないようにする。今はそこまでのセットを作るのは大変なので簡易方式。だから小さいウッドを小まめに換える。 ![]() 煙をかけているところ ![]() スモーカーは温度を上げないので段ボール ![]() 作業的には、ほとんど手間はかからない。燻している時は20〜30分に1回ウッドを代えるくらい。ブログを打ちながらとか本を読みながら子守りをする感じです。なんか難しそうですが簡単なんです。 ![]() 出来上がりをスライス(昨日と同じ写真ですみません) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
こんばんは
スモークサーモン美味しそうですね やって見たいのですが・・・無い そう時間が1日もう5~6時間長かったら まあマイペースが一番ですよ 人生楽しまなきゃ 頑張りましょ。。。 いや~勉強になります。
一度自分で簡単な燻製をやってみると、素流人さんが言われている事が、 理解しやすくなります。 ステップバイステップですが、その内サーモンにもチャレンジしてみます。 必ず!!
2014-04-03 Thu 03:14 | URL | ココペリ77 #- [内容変更]
おはようございます、まあちゃんさん。
山陰の冬は畑をするのには条件が悪い。なので、そんな冬に薫製を良く作ります。 風は強いし雪は降るし、現役だと、好条件の中、畑をできるのはほんのちょっとだけです。 そう思うと、気候が良い地方が羨ましいです。 おはようございます、 ココペリ77さん。
これまで試行錯誤の連続でした。 何をやるにも1つの成功の下には多くの失敗が有るのが世の常のようです。 まあ、その失敗を減らすのが事前勉強でしょうが、、、。 頑張ってみて下さい。 こんにちは
おいしそうですね。 こんなふうにして作るんですね。これからの楽しみにメモして取って置きます。(^o^) 正しい作り方かどうかは???
でも、一応ヤフーで検索して作り方を覚えたけど、どこかでアレンジしているかも??? いやはや、まっこと旨そうですね。
材料・調理方法、大変参考になります。 盗ませて頂きます。 いつも、ありがとうございます!
2014-04-03 Thu 20:18 | URL | 愛っち #- [内容変更]
こんばんわ
拙い、ちょっと危ないブロフかもしれませんが、、、。 どうぞ盗んで下さい。失敗のお数々の完成品途中を。 ズボラな私ですが、何となく期待を感じてレシピ風に作り方を珍しく丁寧に載せました。(職人は見て覚えろ、、、、。私は職人ではない、そして見れない) でも、基本でしかないので試行錯誤して下さい、、、。 コメントありがとうございました、ちょっとは役に立てたことが、、、。 |
| 素の暮らし |
|