fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

多くの野菜はしばらくは休憩か?

 アブラナ科の野菜はどんどん菜の花になっていってしまい、他の菜物ものぼって行く。野菜はこれから端境期に入る。我が家の畑も、露地にネギ、高菜(これももうほとんど終わり)、上手くできているかわからないホームタマネギ、ハウスにレタス類、のぼりかけている春菊、義母の畑にキャベツ、ブロッコリーくらいになった。

ハウスの立派な玉レタス

結球したレタス

食うのが追いつかない葉レタス、写真には写ってないがまだある。ちょっと高菜も写ってる。

葉レタス

春菊、のぼる寸前。

春菊

 これから5月の下旬ころまで筍、フキ、野生のニラ、タラの芽、ウド、ワラビ、ゼンマイ、コゴミ、葉わさびなどの野山の食材が代わって食卓を賑わしてくれ楽しみだ。この頃の野菜は季節感が少ないが、これらは一部栽培もできるが野生の物だ。

 筍なんか採れたてを丸ごと炭火で焼いて先の柔らかい部分に醤油をかけて食べるとエグミもなくもう最高だ。ブログ書いていてヨダレ(品がないと言われるか)が出そうだ。(失礼)

 地元で採れた旬の物を食べることは体にも良い。旬の物というのは生命力が強い状態だから、、、、。人間がその生命力いただくことだ。それはそれで贅沢なことだ。

 あ〜あ、あと3週間くらいか待ち遠しい、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト




別窓 | | コメント:2
∧top | under∨
<<「料理作れっ」てまたまた買って来た | 素の暮らし | 疲れても作る晩飯>>

この記事のコメント

こんにちは
もうすぐ山菜の季節ですか。
今日たらの芽を見てきたらまだ硬い蕾でした。今年こそは食べようと思っています。(いつも時期を逃して大きくなっています)(-_-;)
2014-03-26 Wed 18:16 | URL | だっちゃねえ・さん #la5PUrQg [内容変更]
一昨年、買ったタラの木を昨年の夏頃までは鉢で育てていましたが、去年地植えにしました。上手く出来るかは????

食べる時期を気をつけないといけないですね。

気をつけなくちゃ、、、、。
2014-03-26 Wed 21:57 | URL | 素流人 #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |