fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

大雨の後の畑の下見

 30日、この日は親不知を抜くので仕事は予め休みにしていた。午後の3時頃から大雨の後の畑に行ってみた。でもこの日は抜歯したので体力を消耗するような仕事はできない。

 それでも、天気が良く乾いて来ていたのでニンニクを抜いた。

230531ニンニク抜き

 そしてタマネギも抜いた。作業はそれだけです。

230531タマネギの収穫

 あとは様子見だけ、赤タマネギは倒れてます、翌日には収穫だ。

230531赤タマネギ

 大サヤエンドウは枯れて来て終わりが近いです。

230531大さやも終わりに近づいた

 エンドウ3兄弟は終わった。

230531エンドウは終わり

 そら豆も1粒だけのものが多くなり終わり近しです。

230531そら豆のそろそろ終わり

 これからの期待はジャガイモ、ワサワサです、さていつ頃から枯れ出すかな?最初はどうして食べようか、、、やはりコロッケか???

230531わさわさのジャガイモ

 定植したトマトはグ〜〜〜〜〜ンと大きくなった。やはりポット中とは違う。

230531トマトの畝

 これはトマトのソバージュ栽培、要は投げっ放しのどうにでもなれの栽培だ。そもそもトマトと言えばイタリアだが向こうではこのソバージュ栽培だ。我が家も出来たトマトはイタリアのようにトマトソースに変わっていく。

230531トマトのソバージュ栽培

 さつま芋は3穴ほど付かなかった、成績悪いし、、、、買い足して植えることとしよう。

230531さつまいも畝

 ハウスの中では取り込んだタマネギを乾燥中だ、左側には味瓜、右側にはメロンが植わっている。味瓜は昨年はたくさん出来て冷蔵庫で冷やし一夏中食べた。メロンのように甘くはないがサッパリとした美味しさだ。今年はメロンにも期待。苗は上手な農家さんが作った苗で期待したい。

230531ハウスの中

 耕作放棄地にはまたまた若い竹がスーッと伸びている。成敗してやらねば、、、、、。

230530耕作放棄地にはまた竹が

 この日はニンニク、タマネギ抜きだけの軽作業、31日・1日と休みでまた天気も回復なのでここが勝負で頑張った。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:0
∧top | under∨
<<第3弾の種まき | 素の暮らし | 豆料理も終盤戦に突入>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |