fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

タマネギの収穫

 仕事が休みだった26日は実家へ、翌27日が親父の命日でもあり仏壇に手を合わせた。特に今年は〇〇回忌とかではなかった。1日早いけどまあ〜仕事の都合もあるので良しとしよう。
 この日は実家畑でタマネギの収穫も大事な仕事だ。これは12日だったかな植えたさつま芋、ほぼ付いたようだ。

230526安来のサツマイモ

 さて、タマネギこれは収穫前、概ね倒れている。オッサンが植えたのは右側2列

230526安来のタマネギ収穫前

 抜いて抜いて抜きまくった。左側の畝のものは冬の間追肥など兄貴がやってくれたので1畝プレゼントです。姪達や親戚にあげると言っていた。今年の実家畑のタマネギは玉太りも良くいい出来だった。

230526玉ねぎ収穫後

 収穫したタマネギは紐で括って先を鎌で切って持ち帰りだ。中玉・大玉で160個くらい、小さい粗悪品は20個くらいかな?

230526玉ねぎの収穫


230526収穫したタマネギの持ち帰り

 これは実家の畑、写真真ん中右側に境界の桑の木がある。その向こうが収穫した畑だが、使用したのはほんの一部だ。こんな畑が3つ+αある、普段は兄貴がトラクターで混ぜて草抑えに追われている。昔は借りて家庭菜園をする人もいたが、最近はする人もほとんどいなくなった。買えば良い人が増えたんだろう、、、、。

230526安来の畑

 境界にある桑の木を見ると桑の実があった。この畑、元々は桑畑だった。オッサンが中学生ぐらいまでは蚕を飼って収入源にしていた。当時、繭の値が良かったのか「蚕さん」とさん付けしていた。随分手伝わされた記憶がある。当時、勉強しろとは言われず、母親に手伝えと言われた、、、、、。そして、この時期は桑の実がたくさん生り、採っては食べ採っては食べ、そして桑の実の汁が服につき、よく母親に叱られたもんだ。

230526桑の実

 タマネギ堀が終わってから実家に行き、仏壇に手を合わた。過ぎし日の思い出を懐かしく思いまた感謝して、兄貴らと一緒に昼食を摂った。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:0
∧top | under∨
<<誕生日料理で寿司を握った | 素の暮らし | 次に備えて家でコツコツ>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |