fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

久しぶりに雨が降って野菜は元気になったが、、、、。

 今年は8月の初旬はカンカン照りで「雨が欲し〜〜〜〜い」と叫んでましたが、中旬になったら夜中に待望の雨です。

 13日の夜中から翌朝にかけて結構まとまった雨が降った。14日に畑に行ってみた。

 水を欲しがる里芋、じっと堪えていたけど待望の雨です。元気になってくれるでしょう、、、、。

220814里芋の様子

 モロヘイヤも元気です。

220814モロヘイヤの様子

 ブロッコリーも葉っぱを広げなんとか、、、、でも花芽はあまり良い感じではないです、まあ〜真夏が収穫時期だから仕方ないか。

220814ブロッコリー

 落花生も元気だ、もう花は終わって地中に入って行ったかな?????

220614落花生

 なかなか出来なかったオクラがここに来て結構出来始めた。これから1ヶ月は収穫ラッシュ?

220814オクラができ出した

 サツマイモも元気だが、、、、、やけに葉っぱが多い、となると芋は小さいかな?サツマイモはあまり肥沃な所では葉っぱだけ元気で芋は出来が悪いようだ。小さい芋だったら、ワン公の「マル」が大好きなので小さいのをおやつにやろう。

220814サツマイモ

 そらの畑は潤ってます、起こした所にしっかり雨が染み込んでます。

220814しっかり潤った畑

 耕作放棄地との境界付近の鶴首カボチャ、どんどん広がって草が生えている所を抑えて来ています。一石二鳥の効果に期待だ。

220814鶴首カボチャ1

 伸びて来てほしくない所にも伸びて「こっちへ来るな」と蔓先を違う方向に向けたらなんか重たい???なんと確認できる範囲で最初のカボチャ発見だ。さて、今年は11月初旬頃までに何個できるかな???

220814鶴首カボチャが出来てた

 ハウスの中にも雨水が染み込んで味ウリ(マクワウリ)が元気に復活、ゴロゴロ転がっています。今年の夏は味ウリを随分食べた。サッパリとした程よい甘みが良い。

220814ハウスの味ウリ

 盆前頃に結構雨が降り、その後も低気圧の南下で相当雨が降った。昨日から今日にかけても相当降った。今度は雨が多すぎて畑で作業することもできない。定植ものや秋冬野菜の準備もあるのに、、、、、。

 まあ〜畑仕事は自然相手、こればかりはどうしようもないか、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:0
∧top | under∨
<<自然豊かな松江城西堀 | 素の暮らし | 少食化への試み>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |