夏の畑目指して作業は続く |
2022-06-10 Fri 07:03
2・3日と仕事、そして5日も仕事の隙間の4日は天気も良く、ここで頑張らねばと9時過ぎから畑出勤。
夏に向けて最後の大量定植のオクラをまず最初に植えた。まだ苗は小さいが広いフィールドに付けばどんどん成長してくれるだろう。 ![]() 1日に自生苗があったので耕耘を躊躇したが、この日、10本あまり抜いて、ソバージュ栽培のトマトの横に畝を作って植えてやった。種類はわからない、一体どんなトマトができてくるんだろう??? ![]() そして、自生トマトがあった所は草も生えて来ていたので耕運機で起こしておいた。 ![]() ポットにあったしょぼいブロッコリー苗もこの日定植した。広く肥沃なフィールドで元気回復してくれるかな? ![]() ヤングコーンとトウモロコシは元気だ。不要な茎は切って一本立ちしてやらねば、、、、、。ヤングコーンは初栽培、サラダなどに若い層が手を伸ばすかな?と試験栽培、あと1ヶ月もすれば、これまで出荷していたスーパーが建て替えを終え、新装開店する。そこで試験販売だ。 ![]() インゲンもどんどん伸びている。もう2〜3週間で収穫が始まるか?こちらも出荷を頭に入れている。 ![]() キュウリにやっと花が来た。 ![]() ズッキーニはどんどん出来ている。黄色いのはちょっと遅れ気味で、そろそろかな、、、、。 ![]() ハウス下の奥部には姫が植えたカボチャ、ちょっと密植気味だが頑張れ〜〜〜〜 ![]() 妻実家からホースで地下水をポンプアップしてドラム缶に貯めている。ここで貯めた水を例年、ポンプを作動させ、さらに上に上げているが、この日、今年初めてポンプを動かして水を送った。10ヶ月近く動かしていなかったのでエンジンがかかるか心配だったが無事かかってポンプアップした。これで真夏は大丈夫かな? ![]() そして、ホースで直接水遣りをした。 ![]() 作業はまだまだ続きます。耕作放棄地との境界付近、近々、鶴首カボチャを植えて草と戦わせる予定にしているので、植えるためにまずは草を刈っておいた。鶴首カボチャ、強く草と戦って草を抑える効果があるんです。 出来たカボチャはネットリ系の日本カボチャで凄く甘いです。スープには最高です。 ![]() 北側の三角地、あとこの付近だけが草の山、昨年、竹の根っこをだいぶん掘り出したので、従来よりは随分減っています。それでも、まだまだありますね。竹を掘ったのは、この辺りに果樹を植えるためです。 ![]() そして、ブロ友のゆうちゃんに一昨年いただいたハイブッシュ系のブルーベリーを植えています。無事ついたけど実はまだです。ハイブッシュ系で違う種類のブルーベリーを近くに植えるよう言われて植えたつもりだったが枯れたのか??このために実がまだなのかな? 今年の冬はもう少し竹を掘らなきゃ、、、、、、。 ![]() 夏の畑を目指して、牛歩だけど一応、着実に進んでいます。あとは、残った野菜の定植とピース・そら豆の片付けでしょうか? 出荷再開も頭に入れ、船頭仕事と折り合いを付けながらオッサンは頑張ってますよ〜でもね、お金のためじゃないですよ、お金はオマケ、林住期の仕事、楽しみながらです。楽しみながら頭じゃなくて長く輝く時間を過ごしたいからですね。 この日は、2時頃まで5時間の作業でした。帰って遅い昼食でレトルトのカレーを食べ、後はシェスタです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
| 素の暮らし |
|