取り敢えずはジャガイモ植えたど〜〜 |
2021-03-23 Tue 07:15
昨年の12月になってから小さな苗を実家畑に植えた玉ねぎ、やはり小さいようです、、、、、。かと言って追肥やればもうこの時期だと董立ちしてしまう。まあ〜小さい物でも数があれば良いか、、、、、、、。左側の大きいのは極早生だ。
![]() 今まで釣りばかりだった兄貴も少し畑に目覚めたのか玉ねぎを植える時は手伝った。そして、ちょっと前進で昨秋にはエンドウのタネを蒔いてこうして植えて支柱も作っている。でもね〜〜人に聞くばかりで全然勉強はしてないけどね、、、、、、。ちょっとは本でも買って勉強しろい、、、、。 ![]() それでも、近くで堆肥を安く買って軽トラ2台分ほど持って来て貰ってジャガイモの培地に撒いてトラクターで混ぜてくれてます。土が痩せるのを防ぐにはやはり牛糞堆肥の効力は大きい。 ![]() そして、19日兄貴と二人でジャガイモを植えた。これはちょっと指導も含んでるけどね、、、、、。 松江のそらの畑にはジャガイモは植えない予定だ。なぜなら、土地が粘土質で大変、実家畑は砂地なので随分作業が楽なのだ。それとジャガイモはナス科、これからの時期ナス科の野菜は多い、連作障害もあるので土地が余ってどこでも植えられる実家畑の活用だ。それと、わざわざ行かなくてもちょっとした作業はやってくれるので助かるんですよ、、、。 ![]() 男爵は去年の芋から芽が出たものを使った、数として5列70個くらいはあったか? メークイーンはHCで買って来て2列30個ほど植えた。収穫物は両家で山分けだ〜〜〜〜〜普通通りできればこれだけで自家消費には十分だ。 ![]() 九州などの暖かい地方では3月になるとジャガイモが植えられていたけど、冷え込んだり雪が降ったりの可能性もあるこの地、だいたい春分の日あたりが植え時です。子供の頃、母親に春休みになると手伝わされた記憶が今でも残ってる。畑命だった母親も彼の岸からこちらに来ているこの時期、「おお〜兄弟でやってくれてる、、、」などと思ってるかもね?? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
素流人さん♪
兄弟仲良く、何よりの母親孝行ですね。 私も本を読んで 玉葱や、じゃが芋を植えました。 去年のような董立ちは勘弁して欲しいです。 船頭さんも、春から出番が増えますか。 オリンピックが延期になり こんなにも規制の多い時期を過ごす日々が来るとは 思ってもいなかったですよね。 田舎に居て良かった~。 自宅で暮らすより楽しいです。 飛花ぽんさん おはようございます
玉ねぎの董立ちは遅い時期に追肥したのかな? 緊急事態宣言が解除されたので、今までに鬱積したものが 出てくるんでしょう、、、、??コロナの少ない地域でもあるし、、、、。 都会ってお金がなくてイベント等の催物にも行けなかったら面白くもない。 何せ遊べるふフィールドがない、息詰まる。 その点、田舎は自然も豊か、遊び方を知っていたら楽しい。 で、ずっと田舎?自宅はどうなってるんかな?????
2021-03-25 Thu 07:32 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-04-01 Thu 13:06 | | # [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|