松江城山の椿谷を散策 |
2021-03-12 Fri 06:13
9日、図書館に行くついでにちょっとだけ寒かったが松江城山の椿谷を散策した。前回(2月20日)に行った時はまだ梅や椿は咲き始めだったがもうそろそろかなと思い行ってみた。
梅園は前回より咲いているが思ったより咲いていない、寒の戻りが影響しているのかな? ![]() ![]() 南進して、椿が多い場所との中間、古木があった。写真ではわかりにくいけど直径は80cm以上あり、たぶん江戸時代からあっただろうなあ〜〜古木が喋れたらいろいろ語ってくれるだろうけど、、、、、。 ![]() 椿谷のエリアに入ると前回よりも椿は咲いていた。写真が小さいので分かりにくかもね、、、、。 ![]() ![]() ![]() ちょっとアップの写真です。 これは「ヒゴツバキ」で花が大きいです。なんか南洋の花の雰囲気もある。 ![]() こちらは「月潭」 ![]() こちらは「天輪寺絞り花」 ![]() この椿谷、ヤブツバキが非常に多いけど珍しい椿も結構あるそうだ。この時期、観察会もあるようだ。いつか参加して詳しい人に教えてもらうのも良いかな、、、、。 松江城山、この次は桜の時期に散策したい。今までは花見と称した飲みで行っただけで、「花より団子」で花をじっくり見ることはなかったので、今年は花をじっくりみたいね、、、、。まあ〜コロナで飲兵衛たちも少ないだろうから、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
| 素の暮らし |
|