いよいよ始動で粗起こし |
2021-03-05 Fri 06:52
月改め3月になった。今年も、もう2ヶ月、、、、年々、月日の経つのが早くなる。
天気が良く暖かかったので「いざ 出陣」 まだ草は少ないが、暖かくなってくると加速度的に草が増えるので、今後野菜を植える予定の箇所を耕運だ。 ![]() 2回ほど混ぜ混ぜしておいた。草は鋤込まれている。また生えてくるけど今度は石灰入れて堆肥など入れて土を作る頃だろう??? ![]() こちらの一画もマルチを剥いで起こしておいた。 ![]() こちらは、相当草が伸びていて草を刈った方が良かったけど、そこは面倒、強引に耕運機で混ぜ込んだ。ここは近いうちにもう一度起こした方が良いかな? ![]() その後、草に埋もれかけていたニンニクの畝間の草を取った。マルチがかかっている所は、これまでも草を取っているので比較的少ない。でも小さいうちに取っておいた方が後が楽だ。 草って小さい時に取ってやれば楽なのに、なかなかそれができない、、、、。 ![]() 3月に入って、どうやらゴングが鳴ったようだ。暖かい日も少しづつ多くなって来たので始動だ。まずは寒いと言って怠けて遅れている畑の整理だな、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
おはようございます😃
朝から雨、菜種梅雨ですね。 今日は、休んで確定申告の準備です。 畑、よく手入れできていますね! 流石です。 ニンニク、私の方が植え付け早かったのに? 私のより大きいです。 やっぱり、先輩のは違います。。
2021-03-05 Fri 07:48 | URL | 乙女台地の恵み #- [内容変更]
アグリ乙女さん おはようございます
そうだ、私も確定申告まだだった。 1ヶ月伸びたのでゆっくりしてる、、、、。 畑は耕運機で混ぜているだけですよ。 手入れはできてません、今まで濡れていて入れませんでしたからね ニンニクは元のタネ(球根?)が大きかったからでしょう、、、、 大きいものは大きいのができます。
2021-03-06 Sat 08:17 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|