タラの芽のふかし栽培その後 |
2021-03-03 Wed 06:15
2月の6日に伸び過ぎたタラの木を切って、さらに15〜20cmくらいに切って水に浸けふかし栽培をセットした。
![]() 2日後、何となく大きな芽が膨らんだ???気のせいか????? ![]() セットしてから10日ほど経過、芽がだいぶん膨らんできた。 ![]() これは、16日経過後だ。上が弾けて葉っぱが出掛けています。 ![]() この日、柑橘系の苗を求めてHCに行ったが、その時、こんなものを見つけた。これはタラの芽の栽培セットだ。初めて見た、、、、、。これいくらと思う???? ![]() その横には栽培方法を描いたものがあります。「簡単、水を入れて暖かい室内に置いてください」とね。 オッサンがやっているふかし栽培と同じだ。 でも大きく違うところはオッサンのは0円、でもこの売っているのは何と何と 8本入った1セットが1180円だった。いくら山菜の王様なんて言ってもね、、、、、、。 でも、、、、都会の人で買う人がいるのかも?? ![]() 23日にはさらに芽が膨らんで来ていた。 ![]() そして28日、第1弾はそろそろ行けそうだ。そして、第2弾・3弾も続いて来ている。 ![]() 3月はふかし栽培で楽しみ、4月になったら自然の中のタラの芽をいただく予定だ。 さてさて、暇な時期のはずが久々の3連勤だった、ちょっとゆっくり本でも読んだりしようかな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
タラの芽はこの時期の好物ですが、育て方にこんなやり方があるんですね。
大変勉強させていただきました! ビリキナータさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。 山口の方かな?県西部の津和野ではタラの芽のふかし栽培やってます。 冬の時期、スーパーに出ているタラの芽はほぼハウスの蒸し栽培ですよ〜〜 ただ〜〜私のはいいかげんな栽培 きちんとやっているのは水も換えて大きな目になるよう管理されてます。 まあ〜プロじゃないし適当に楽しんでます。 拙いブログ、また訪問いただければ幸いです。
2021-03-03 Wed 20:19 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
+タラの芽
某ホームセンターい〇いで同じタラの芽栽培セットを先日見ました。
我が家の隣の土手にタラの木が沢山生えています。 草刈りに邪魔でビュンビュン切ってやるのですが、これは増える原因? もしかしたら切って、そのままだからでしょうか? そんなに食べる機会なかったのですが、この栽培方法は簡単で良いかもしれません。 私も邪魔なタラの木を栽培して食用にしてみたいと思います。
2021-03-04 Thu 09:37 | URL | まおちゃん #fdGsTRjY [内容変更]
まおちゃんさん こんばんは
切るのが増える原因ではないと思います。 確かタラの木は根が広がっていくと思います。 私の栽培方法はいい加減です。 漬ける水は頻繁に換えてカビが生えないようにするそうです。 それでも簡単だと思いますのでやって見られるのもいいと思いますよ。
2021-03-04 Thu 18:23 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|