堀端を散策 |
2021-02-25 Thu 06:53
椿・梅見の続き、梅林を過ぎさらに北に進み城山の北の端近く、ここは搦手虎口跡で表玄関の大手前の反対の裏口になる。写真右側は堀川(内堀)。
![]() ここで折り返して堀沿いに南進する。右側には堀川、このように古木が堀に覆いかぶさるように生えている。 ![]() 亀田橋から南側を見るとこのように鬱蒼と木が覆っている。この先、木々のトンネルになっている。右側に家がある辺りには大正時代に志賀直哉、芥川龍之介が一時仮住居にした所だ。芥川龍之介が文壇で活躍するようになるきっかけとなった「羅生門」を滞在したその年の秋に書いた。ここ松江で充電したんかな?? ![]() 橋から反対側を見ると堀に水鳥が浮かんでいる。 ![]() 堀の岸付近の木の下にもたくさんいる、これはカルガモだ。 ![]() こちらにものんびりと泳いでいる。その他、マガモなど多くの鳥が見られる。 ![]() ここは船着門、階段状になっていて水辺に降りれる。 ![]() 船着門から城の方へは階段があり、ここも裏口の一種かな?? ![]() 内堀に沿ってずっと散策路が続く。 静かだ、、、、、、特にこの冬の時期は、、、、、時折鳥の鳴き声が聞こえる、、、、、。 ![]() 散策路をさらに南進すると島根県庁に突き当たる。県庁裏にある緑樹橋を渡る時、堀川遊覧船が通り過ぎて行った。遊覧船は内堀をずっと南進して行く。この時、堀はまだ波静かだ。 ![]() この日の午後から仕事、昼過ぎから風がどんどん強くなってきた。4時前には白波が立つほど風が吹いていて、船を操るのも大変だった。 椿も梅ももう少し、10日ほどしてからまた行って見たいものだ。まだまだ寒い日もあるけど確実に春が近づいている。草木に芽が出るようにオッサンの心にも芽が出て来そうだ。そして、この際コロナの芽は消滅してほしい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
素流人さん こんばんは
ご無沙汰まあちゃんです。 堀川遊覧船、のどかですね これからは梅や桜も見れるんでしょうね 女性の船頭さんもいらっしゃるんだ これからいい季節になるから人でも多いんでは ネット遊覧してみました 行ってみたくなりましたね\(^o^)/ まあちゃん おはよう こちらも最近ご無沙汰気味
まあ〜ね田舎だから長閑です。 都会から来た人には時間がゆっくり流れているように感じるらしい。 ハイ、女性の船頭も15人くらいいますよ まあ〜年齢は高いけどね、、、、、(笑) 緊急事態宣言中で年末からずっとお客さん少ないよ、、、、。 まあ〜解除され暖かくなればまた増えるかな? そろそろ畑も頑張らねば、、、、、 3月になったらまず興して土作り、最初はジャガイモ植えかな? タネは一部部屋の中でポット蒔きしてます。 まあちゃんは一気にフィールド増えたから大変 病み上がり、徐々にペースあげて下さいめ。
2021-02-26 Fri 06:27 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|