少しは復活の野菜たち |
2021-01-27 Wed 17:20
天気が良かった月曜日に仕事帰りに畑に様子見
これはヒヨドリによる被害のロマネスコ、葉っぱはハゲ坊主だけど花芽は食べれます。家にまだあるので慌てて採りません。 ![]() 根菜の大根は食べる時に収穫です。 ![]() 雪の重みでペターっとしていた紅菜苔、新しい葉も出て来て立って来た。ちょっと復活か? ![]() こちらはハゲ坊主にされたアスパラ菜、それでも日が経ち新しい葉も出て来て健気にも花を咲かせています。まあ〜食べれる分をいただきます。 ![]() これも雪の重みで潰れていたニンニク、起き上がって来ています。 ![]() タマネギも耐えてます。 ![]() エンドウ、、、、???風除けもせずに野放し、、、、雨にも負けず風にも負けず雪にも負けず、、、、でも生きているようです。復活を祈る。 ![]() なんとなく、そら豆は大丈夫そう ![]() これから期待の菜花・のらぼう菜、菜ものが途切れる頃が旬、頼むよ〜〜 ![]() 高菜は強いですね、、、、。こちらは行けそうです。 ![]() キャベツは大丈夫、これから大きくなって野菜不足を補って欲しいものです。 ![]() 年末、年始の2度の寒波の洗礼を受け草臥れている野菜たちですが、それでも少しずつ復活しています。この前にしっかり追肥してやったけど効果あると良いが、、、、。 畑仕事はしようにも田んぼ状態でできず、畑は半分諦め、ただただ春がくるのを待ちます。 来季はもうちょっとちゃんとやらなきゃいけないな、、、、。それにしてもこの地での冬の野菜作りは大変だ。雪がなく土も乾いている地方が羨ましいです。今後も多くは期待せずボチボチやります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
お久しぶりです こんばんは♪
ヒヨの食欲は凄いもんがありますよね(^^; いつだったか忘れたけど随分前に白菜3株外側を残して綺麗に食べられちゃいましたから。 ブロッコリーには網がかかったままだったので白菜が狙われたようでしたね こちらも畑は触れませんね~ 水分タップリすぎて(><)
2021-01-27 Wed 19:37 | URL | 姫のおかん #- [内容変更]
ヒヨドリ凄いねぇ~
蕾を食べないのは何でだろ? そう言えば、青虫も蕾より葉っぱだよねぇ~ 蕾には、鳥にとっての有害物質があるのかも? その後、種になったら食べるけどねぇ~ お互い、雪国で苦労しますね。 くじけず頑張りましょう~ (^^) 姫のおかんさん こんにちは
ヒヨは凄いです、尤も防備しなかったのが悪いんですが、、、。 白菜は上の柔らかい所に嘴を入れるでは??? 畑は田んぼ状態、下手に触れると固まっちまいますね。
2021-01-28 Thu 15:35 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このはさん こんにちは
ヒヨは酷いことします。 餌もなく奴らも必死なんでしょうね。 まあ〜ネット張ってなかったのが悪いんですけどね、、、。 今年は雪が多いけど例年はそうでもない 一番いけないのは土がいつも濡れていることです。 下手に構うと固まってしまう、、、、。 まあ〜自然には勝てないので、出来る範囲でガンバです。
2021-01-28 Thu 15:39 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|