畑の作業はストップ状態 |
2020-11-25 Wed 06:48
日曜日の朝、マルの散歩、途中の畑(丘)に銀杏の木があり、黄色く色付いていた。晩秋の趣だ。街の中なども色付き季節の変わり目を感じさせる。これから寒い冬がやって来る。オッサン的には嫌だなあ〜〜
それでも年内は雪も積もることはまずなく良いが1月半ばから2月半ばまでは最悪だ。雪はそう多くはないが曇天で暗い気分になる。「雲出ずる国」の宿命か、、、、、。 ![]() 日曜日は昼過ぎまで仕事、2時頃からちょっと畑へ、でも時間も中途半端で仕事はしなかった。1週間ほど前に定植した菜花とのらぼう菜、立って来てどうやら付いたようだ。 ![]() 3〜4日前に定植した子持ち高菜・高菜はまだ付いていないけど枯れてはいないので大丈夫かな? ![]() 最近は仕事が忙しくて畑をする時間があまりない、玉ねぎ苗は大きくなっているけどね〜〜〜写真の一番上の方は晩生、これは12月に入ってからかな? ![]() 隣ではワケギが元気でどんどん分蘖して来ているので分けて収穫し、出荷もしている。どんどん採っても冬の間分蘖して春にはまた出来てくる畑の優等生だ。 ![]() 昨年初めて栽培したアスパラ菜、今年はちょっと早めに植えたらワサワサ、そして芽も出て来て収穫機を迎えつつある。こちらも結構長い間収穫できる。そして、その横には紅菜苔、寒さに強い。食用+アルファ(だいぶん多いが、、、)で芽を摘んで出荷です。寒い時期は春に恋い焦がれる時期なので芽ものは好まれる。 ![]() 冬に採れるスナップエンドウの栽培を始めてやってみたが、花がいっぱい咲いて来ている。うまく実がつけば良いが、、、、。 ![]() 購入苗を4本だけ植えたロマネスコ、奥深く中の方でできて来つつある。 ![]() 1週間ほど前にタネを蒔いた豆類、エンドウは芽が出て来た。そら豆はまだだ、、、、。 ![]() 自家消費主体のハウスの中は、まだまだ緑が足らないけど少しずつ前進、慌てることはない、当分は露地野菜がしっかりある、年が明けてから雪が積もるような時期までに野菜の供給基地なってくれれば良い。 ![]() 柑橘類は、昨年に続き好調、たくさん生っている八朔、だんだん色付いて来た。本格的な寒さに当たる年明けまでに収穫して、家の中で熟成かな、、、、、。 ![]() ろくに畑はしていないが、野菜たちはまずまず順調に成長してくれている。 この3連休は毎日仕事、そして、オマケに急遽昨日も仕事で4連勤、その後にはまた仕事が控えている。今日は、雨はなさそうなので玉ねぎでも植えたり、ちょっとは手入れや片付け、追肥などもしようかな???? GO TO もちょっと見直し、でも拡大地域への移動抑制、拡大地域ではない当地にはこれからも???? 12月になると出雲大社に来た神々も帰り、旅行者も12月にはちょっとは落ち着くだろう、、、。それに年末を控えそれでも仕事も忙しくなるかな?ってことで旅行業の端くれの仕事はちょっとは減るだろう、、、、期待を込めて、、、。 外仕事の船頭は厳しい冬を迎えるけど、しっかり防寒して、その上に、美味しいお酒と料理で中からも温め、ガンバンベ〜〜〜こんな時期の仕事、根底に楽しいがあるのが心強い。 この時期、暇な時に下書きを溜めて、なんとかアップしていますが、訪問は滞り失礼してます。もう少ししたらお邪魔しますからね〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
雲出づる国かぁ(^^)なるほど~
冬の日本海側って… 確かにどんよりしてて気持ちも沈みがちでしょうか。 でも、冬の味覚が~あるよねぇ~~!!! 楽しみってどこにでも転がっていますよね。 それをマメに拾うか気づかず踏んで行っちゃうか~ しかしながら、今年は用事以外のお出かけはゼロ! 考えられませんよ (^ー^;) はやくコロナが収まってほしい… 出雲には今度は息子の縁結びに行かねば~~!! gerogeroさん こんばんは
「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」 これ、スサノオの命作と言われ、日本最初の三十一文字で 八雲は八重に重なる雲で出雲の枕詞、これ結婚歌です。 曇天は我慢して温泉に浸かって蟹三昧は良い、、、。 今年はきのうが「神迎え祭」今、全国の神様はこの地に逗留中 今は密になって口角泡を飛ばしの状態か?でも神様はコロナは関係ないようだ。 来られるのはこの時期が良い、神様は集まってるのでご利益も??? そして何と言っても人間へのご利益、蟹もあるでよ〜
2020-11-25 Wed 18:43 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|