冬採れスナップエンドウにほのかな期待 |
2020-11-20 Fri 06:42
日月と仕事して、休みの17日はタマネギ苗を採って実家に行き極早生と赤タマネギを定植した。
そして、帰りにネギ苗を採って帰った。このネギ、随分昔から植え替え植え替えで実家に繋いできているものだ。 ![]() 持って帰って、畑散歩、この頃天気が良かったせいかアスパラ菜の葉がワサワサして来た。 ![]() 蕪もそろそろ食べ頃サイズに、、、、。 ![]() 姫2号が間引いたのが効を奏しているのか人参が元気だ。 ![]() 大葉春菊、食べ頃になっている。自家消費分にはこれで十分だが、出荷用にも植えている。春菊は虫が寄り付かないから良いんですよ〜〜〜〜 ![]() そして、試験栽培の冬採れスナップエンドウの花が咲いてきている。もう少ししたら収穫できるか??ほのかな期待だ。スナップエンドウってワシワシ食べるのではなくサラダなどにちょっと添えてあったりで結構若い奥様方に人気、そこで ジジイは売れないかと試験栽培です。これ結構少量でも良い値で売れる。 冬は葉物野菜というが、若い人たちは結構、サラダ崇拝の傾向があるのでね、、、、。さて吉と出るか???? ![]() これ、サンチュ、サラダ菜、のらぼう菜の苗、必要に応じて定植で予備軍だ。 ![]() これは出荷用のサツマイモ、土を落としてちょっと綺麗にした。今まで自家用しか作っていなかったが、余るくらいできたのでちょっと出荷です。来年は本腰を入れて栽培してみるか????実家にサツマイモ栽培に適する砂地の畑はいくらでもある。 ![]() 夕方、妻が畑に行って久し振りの野菜の出荷用野菜を採って来た。ワケギ、サンチュ、サラダ菜、春菊だった。 ![]() 出荷といっても農家ではない、原則、自家で消費できない量ができた野菜だ。まあ〜一部、出荷を意識したものもあるけどね、、、、肥料などの資材代の足しになればとの思いです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
| 素の暮らし |
|