鳥取県東部の道の駅巡り2 |
2020-11-08 Sun 12:33
さて、続きです。国道9号線を海沿いに西に少し走り、左折し3〜4km、ちょっとだけど山間の盆地の旧鹿野町に入る。ここは温泉もありのどかな所だ。そして、今年6月にオープンした道の駅「西いなば気楽里」に寄った。この時期、鹿野町では四方竹があるとの事前情報で寄って見たが、残念ながらそれはなかったが、なかなか良い道の駅だった。
![]() オープン仕立てでもあり結構人が来ていた。中には地元で採れた新鮮野菜などなど ![]() もう少し南に行けば山も多く、山の幸も結構多かった。 ![]() これは小豆の粒あんたっぷりの貝殻最中、白兎海岸西側は旧気高町、ここは鳥取の代表的な民謡「貝殻節」の町、古くから有名な最中だ。餡子大好きの妻はちゃっかり買っていた。 ![]() そして山の幸、生キクラゲになめこも安くしっかりゲットです。 ![]() 再び、国道9号線に出て、いよいよ昼食場所へ、、、事前にネットで調べておいた韓国料理の「ウオーカーヒル」、なんかレストランには見えませんね、昔、ドライブインか何かだった所を改装したか????? 都会から来た人たちは、日本海の新鮮な魚介、、、、って言って、刺身定食や海鮮丼が珍しいだろうけどオッサンたちは特別珍しくもない。逆に田舎ではあまり食べれない物が良い。それで調べたら韓国料理の店があり、口コミもまずまずで寄ってみた。 ![]() 昼過ぎだったけどちょっと待たされました。食べたのはソルロンタン定食。韓国に旅行した際、食べて大変美味しかったのでここでも頼んだ。妻はソルロンタンラーメンだった。 最初はスープでいただき、その後、ご飯を放り込んでいただき、最後はキムチも入れていただく、旨かったです。 ![]() そして、牡蠣のチヂミ、これが絶品、牡蠣をチヂミの衣で包んでいるので牡蠣の旨味が逃げず、口の中に旨味が広がります。最初は味見で1皿、あまり美味いので追加でもう1皿食べた。これからは牡蠣の時期、これは絶対家で作ってみよう。 ![]() そして、腹は満たされたので、持ち帰りでキンパを2パック買って帰った。夕食時食べたが姫は喜んだね。 ![]() 駆け足ドライブ、もう少し続きます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
色んな物売ってて楽しいですね~
おいらも、明日から出張なので 市場調査も兼ねて、少し道の駅巡りしてきます~ キンパって、巻き寿司の様に見えるけど・・・ 中身が違うの? 地元ならではなのでしょうか? このはさん おはようございます
道の駅って土産物などが多いけど 時にその土地ならではの珍しい物に出会え結構楽しいです。 食いしん坊一家なのでね、、、、。 キンパですが巻き寿司のようですが酢飯ではなく普通のご飯 まず海苔は韓国海苔で油と塩が付いてます。 中身も巻き寿司みたいな具ですがコチジャン・ごま油・砂糖などで 味付けしたものです。 韓国では市場の店やコンビニでも一般的に売られています。
2020-11-09 Mon 06:08 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|