fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

食材求めちょっとだけ畑へ

 3日の文化の日、前日の雨は上がり天気はまずまず良かったが、土はしっかり水を含み畑仕事は無理だ。午前中は船頭仕事のための防寒対策のグッズの購入など買い物をして、午後に少しだけ食材を求めて畑に行った。

 これタマネギ苗だが手前の極早生はもうだいたい良いだろう、その向こうは赤タマネギ、晩成だが、写真の上の方の晩生のできが悪い、それでも手前の晩生は4〜500本はあるのでなんとか確保できそうだ。

201103玉ねぎ苗が不調

 ニンニクは順調に伸びて来ている。一番右の畝は1週間ほど前に植えたが芽が出ているものもある。もうしばらく様子見かな?

201103ニンニクは順調

 第1弾の春菊はタネが古かったのか出来が悪かったので蒔き直したが今度はしっかり出て来ている。春菊は臭いあるせいか虫が付きにくいので一応出荷も想定で多めの栽培を考えている。ただ〜〜寒さで葉が痛むのでトンネルが必要かな、、。

201103春菊追加分

 菜花もいい感じに出て来ている。

201103菜花

 蒔き直したほうれん草もまずまず、、、、ほうれん草は自家消費用だ。

201103ほうれん草

 紅菜苔とアスパラ菜はしっかり付いて、これからの成長が楽しみだ。

201103紅菜苔とアスパラ菜

 そしてハウスの中、こちらは冬の間の直野菜確保が目当てで少量多種傾向、ただ今年は生で食べるレタス系を増やし出荷も目論んでいる。レタス類は料理では結構飾り的な要素もあり少量出荷で行けるので時期をずらしながら確保を考えている、これはミックスレタス。
 
201103ミックスレタス

 これはサラダ菜

201103サラダ菜

 これはカラシ菜、これはレタスなどに少量入れて出荷を考えているので葉っぱを切って混ぜる。

201103からし菜

 これはサンチュ、比較的、寒さにも強いので露地栽培もやっている。

201103サンチュ

 これが現在のハウスの中、雨の後とはいえハウスの中は大丈夫なので左側の籾殻がある所はミックスレタスなどのタネを蒔いておいた。まだ少し余地があるので追加蒔きを予定している。

201103ハウスの中

 手前のカゴの中の袋にはこの日の収穫物がある。それは次の料理編で、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:0
∧top | under∨
<<全て自家野菜で晩飯 | 素の暮らし | こういうものが良い季節になりました>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |