fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

遅れながらも野菜はまずまず

 18日の日曜日の続きで畑の様子です。

 極早生玉ねぎの苗はこのくらいの大きさになった。11月の初旬頃には植え付けかな?そして、その向こうは赤玉ねぎ、一番向こうは晩成玉ねぎだ。

201018極早生・赤タマネギの苗

 晩成玉ねぎは10日ほど前に蒔いたのでまだ小さく、こちら拡大判だ。

201018晩生玉ねぎの芽だし

 第1弾の大根、間引きしなくちゃ、、、、真ん中にカブを撒いといたがどうなったか?上手く囮になってくれたかな?寒くなってきて大根自体が強くなっているのでもう大丈夫だろう。

201018大根

 こちらは、10日ほど後に蒔いた2番手虫食いもほとんどなく綺麗だ。

201018大根2番手

 大根は2〜3粒蒔きをしたので間引き菜があまり期待できないので、ダイソーで2袋100円の葉大根の種を買ってきて大根菜のゲットを狙って葉大根を蒔いたが順調に育ってます。もうすぐ食べれそう味噌汁が楽しみだ。

201018葉大根

 その陰で近くに別途蒔いたカブが虫の襲われていた。あまり使いたくはなかったが植物由来の虫押さえを吹き付けた。

201018虫に襲われるかぶ

 高菜もばら撒きして置いたが順調に芽が出た。一部、別の所に定植するが、この高菜、もう少し大きくなったら間引き菜サイズで食べる予定だ。柔らかい菜っ葉で美味いっす。

201018高菜

 キャベツもネットの下でまあ〜順調

201018キャベツ

 これは紫キャベツと向こう側は芽キャベツ第1弾

201018紫キャベツと芽キャベツ

 こちらはロマネスコと芽キャベツ第2弾、冬野菜はあまり出荷は念頭にない。どちらかと言えば自家用なので多品種少量だ。でも余ったら少しは出すかな???

201018ロマネスコと芽キャベツ

 遅れていた畑だが、まあ〜まずまずかな、、、、、、?  ここで気を緩めてはならぬぞ〜〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:4
∧top | under∨
<<今年は柑橘類は好調か?? | 素の暮らし | 秋空の下でソフトに畑、体はグッタリ>>

この記事のコメント

こんばんは♪

虫、やたら元気よねぇ(><)
今シーズンの我が家の畑はカブラハバチが大発生で(;´д`)トホホですよ・・・
かけたくないオルトラン水和剤をかけるしかないほどだったの(T_T)
全滅しちゃったら元も子もないし、収穫までは2か月はあるし、かけるなら今しかないってやつ。
スーパーの綺麗なお野菜に比べたら1回かけた程度なら遥かに安全だしと、自分に言い聞かせてね(^^;)
ほんと大発生は勘弁してほしいわ~。
2020-10-21 Wed 18:28 | URL | 姫のおかん #- [内容変更]
こんばんはー。

上手く育っていますねー。
うちも、カブには虫がつきました。
昨夕見たら(暗くなってからヘッドライトで)株元にヨトウムシが何匹もいましたよ!
昼間は、マルチに隠れていて夜行動するのですね。
退治してきました。(仕方ないので薬撒きました)
薬、使わないに越したことはないけど、仕方ないですよねー。
2020-10-21 Wed 20:49 | URL | agriotome #- [内容変更]
姫のおかんさん おはようございます

虫はつきものだけどやっぱり付かないのがいいね
こちらそれでも今年はちょっと少ないような気もする。

まあ〜早いうちなら仕方ないかもね、、、、。
2020-10-22 Thu 07:15 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます

いえいえ、カブは虫だらけでした。
白菜もひどいです。

まあ〜全滅したら元も子もないので仕方ないかも、、、。

大きな自然の弱肉強食の世界、虫もいないと成り立たないかもね。

2020-10-22 Thu 07:19 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |