紫蘇を使ってご飯の友2種 |
2020-10-03 Sat 08:45
30日の金曜日、チョイ畑に行って紫蘇の葉と紫蘇の実を採って来た。
作ろう作ろうと思っていた紫蘇味噌と紫蘇の実の醤油漬けを作るためだ。なんせ使う材料は家にあるものだけ、とってもお得、そしてこれが美味いと来ている。作らない手はない。 紫蘇の葉を取って水洗いをする。 ![]() 紫蘇の葉は千切りにしておく。味噌、サラダ油、胡麻油、ニンニク・生姜の微塵切り、鷹の爪、砂糖など、サラダ油をフライパンで熱し、ニンニク・生姜・鷹の爪で香り出しと辛味出し、味噌を入れ胡麻油も入れ砂糖もそして紫蘇の葉を入れて練って出来上がりだ。味付けは好みで調味料の分量を変える。 ![]() 出来上がった紫蘇味噌はタッパーで保存 ![]() そして、あったかご飯にのせていただきます。ご飯が進む、、、、、。新米のこの時期に最高です。 ![]() そして、紫蘇の実は、刮げ取りボールに入れて水で洗いその後、水を張って灰汁抜きをした。 ![]() レシピ集を見ると醤油だけだが、みりんを少々入れた液に浸して出来上がりだ。 ![]() 玉かけご飯に乗っけて食べると美味そうです。もちろん白飯にも、、、、、「天高く、、、、」のこの時期、しっかり食べたいですね。太る、、、、?油物を減らせば良いです。そして他の炭水化物もね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
紫蘇の保存
最後くらいやから貴重ですね~ アタシも実を1キロ近くあく抜きして塩漬け冷凍にしました。 天ぷらの衣に、手作り茶漬けの素に、佃煮の香り漬けに・・・とあれこれ活躍してくれますもんね♪ お米は・・・ う~~ん あまりにご飯のお供になるとヤバいです (*゚∀゚*)ひゃ~ こんばんはー。
紫蘇って、ほんといい薬味ですよねー。 私も、毎年「紫蘇味噌」と「紫蘇の実の醤油漬け」作ります。 あと、「紫蘇酢」も良いですよ。 紫蘇の葉を洗って乾いたら、酢の中に漬けます。 1ヶ月もすると紫蘇の香りが酢に移りますよ。 そしたら、1年中紫蘇酢を使ったドレッシングが簡単に出来ますよ! これもなかなか良いですよ。。
2020-10-03 Sat 21:21 | URL | アグリ乙女 #- [内容変更]
沙羅さん おはようございます
1kgをアク抜きとはこれまた半端ない。 こちら昨年作った塩漬けがまだ残ってます。 色々使えるけど結構存在を忘れてるんだよね、、、、。 こちらまずは玉かけご飯で行きます。
2020-10-04 Sun 06:15 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
アグリ乙女さん おはようございます
乙女さんはすでにいろいろ作ってらっしゃるんですね 紫蘇味噌は初めてです。 紫蘇酢もいいですね、確か既製品の青じそドレッシングってありましたよね。 ちょっとやってみます。
2020-10-04 Sun 06:18 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|