晴耕雨読で本読んでます。 |
2020-09-28 Mon 06:05
24日、午前中は何をしてたか????あまり天気が良くなかったかな?翌日は雨の中仕事してたから、、、、。
そんな24日、昼食はリメーク料理、これは前の日の精進揚げの残りだ。 ![]() これを使って、天ぷらうどんにした。安上がりな昼飯で耐えています。これなら、ほとんど茹でうどん代のみです(ヽ(´∀`)ノ ![]() そんな貧しい昼食の後、オッサンは新しい仕事、遊覧船の船頭の勉強です。操船は舟でないと出来ないけど、こちらは座学で出来ます。 松江城のこともこんな本を買って、頭に入れます。でもすぐ抜けるけどね、、、、(*´v`) ![]() これは、松江歴史館の図録、城のことや松江の歴史や文化がわかります。 ![]() これは、今なお残る松江の風情・文化など、その良さなどを教えてくれます。花森安治が愛した松江として紹介されています。まあ〜発展から取り残され、昔のものが今なおある良さかな?ちょっと寂しい気もするけどね、、、、。 ![]() そして、小泉八雲の本、「神々の国の首都」は昔読んで今、2回目です。 その他、観光本も読んで観光情報を仕入れておきます。良く聞かれるんですよね、、、、、、。 ![]() 慣れないことをすると直ぐに頭が疲れます。頭から煙が出そうです((^∀^*)) 休憩も必要です、この日は姫2号が貰ってきた紅玉を使ってタルト・タタンを作って、紅茶でいただきました。美味かったです。疲れた脳は活性化????でも直ぐにウルトラマンの様にエネルギー切れの点滅です。・・・・3分しか持たんのか、、、、、、。 まあ〜こうした静かな時間も良いでしょう。 ![]() 夕方、畑にちょっと行った妻が収穫してきて出荷です。 雨がしっかり降り出し、草臥れていた空芯菜、モロヘイヤの葉っぱが柔らかくなって復活です。そして、草臥れていた緑なすも復活、小さいけどたくさん出来て来た。 なんか、草臥れて半分諦めていたような野菜が復活して売り物になる、小金だけど得した気分です。 ![]() さてさて、今週は天気が良いようなので、ここは秋冬野菜前半戦の踏ん張りどころでしょうか。 PSちょっと前記事と前後しました、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
| 素の暮らし |
|