fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

シルバーウイークは極々近場で

 シルバーウイークの4連休、人がだいぶん動いたようだ。こちら観光客を受ける場の仕事、特別にどこにも行かず、まあ〜人が多い時期を選んで行かなくてもチョイ休みを取れば爺はいつでも行ける。
 連休の2日目と4日目は仕事だった。間の3日目、米子に住む叔母がボチボチりんごが生りだしたので来いと、、、早速一家4人で行ってきました。

 手ぶらじゃ行けないので、途中、米子近郊にある「新鮮市場」という魚が良い店に立ち寄った。境港からどんどん来るからね〜〜底引き網漁も始まっているので種類が豊富だ。そして新鮮で安いです。
 ついつい自家用を買いたくなるが、家に帰るのは夕方なので断念。土産に刺身用の白イカ(剣先)、赤カレイを買った。従兄弟と二人住まいなのでそうそう多くは買えない。始末に困る、、、、。

200921魚屋1

 この新鮮市場の中に海鮮丼の店がある。11時半からの開店だが、11時頃には長蛇の列、店の広さは狭い、密を避けるため入る客の数を制限している。それにしてもこの人数どう捌く??
 20m(横に3人くらいの列)はあったか、、、並んでいる状態は密状態だ。地元の人は並ばないけど都会の人は情報入れて集まるんだね、、、。海鮮丼にありつけるまでどれだけ時間がかかるか??都会の人は我慢強いね、、、、、。オッサンは唖然としたよ。

200921魚屋2

 さてさて、着いてから昼食を頂いて、早速リンゴ畑へ、畑からは名峰大山が望める。

200921リンゴ畑から望む大山

 広いリンゴ畑、管理が大変だ。夏の間の草刈りは半端ない。

200921リンゴ畑

 これは紅玉、酸味が強く菓子作りに向いている。

200921紅玉

 叔母のリンゴ園では今はジョナゴールド、今後は王林、その後はフジだ。これは何かな?時期を待っている。今年は猛暑で出来が悪いらしい、木に力がないのか落下が多いらしい。そして色付きが悪いという。

200921時期を待つリンゴ

 柑橘はたわわに実が付いている。

200921柑橘もたわわ

 リンゴ園の一画は畑、立派な里芋があった。どこかの畑のショボイ里芋とは違う。

200921立派な里芋

 これ、貰ってきたリンゴなど
 コンテナのリンゴはジョナゴールド、本来なら赤く色付くけどこの様だ。妻や姫がお菓子を作るので紅玉をしっかり貰ってきた。

200921貰って来たリンゴなど

 10月には王林、11月後半からはフジ、また来いと言う、ハイ、喜んで行きます、、、、、、。っとその前に叔母を呼ばなくちゃ、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | ぶらぶら散策 | コメント:0
∧top | under∨
<<やっといろいろ種播き | 素の暮らし | 淡々と普通の晩飯作ってます>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |