fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

秋の畑に向けて徐々に始動

 4連休に入った19日、都会の人たちは、コロナ渦の中、ウズウズと気持ちはテンパって、ここぞと旅行やイベント???この松江も観光客が増えた。そして出雲大社の参道は多くの人のようだった。

 そんな中、未だに外出自粛????オッサンは遅れている畑にへばり付いています(#^.^#)

 この日、頼んでいた堆肥が来た。来る前に連絡くれと言っているのに、連絡なく爺さんが唐突にいつも持って来る。天気がいいのでまあ〜良いが雨だったら大変だ。

 これを堆肥小屋に移すのが大変なんだよ〜〜〜〜

200919運ばれた堆肥

 移す量を減らすため、早速、堆肥を一輪車で畑に持っていく。運搬車があるけど故障したままだ。オッサンには重労働だ。置く所は近々種を蒔いたり、定植予定地だ。

200919堆肥置き1


200919堆肥置き2

 上の方の畑にも持っていく、距離が長く勾配もあるのでより大変だ。

200919堆肥置き3


200919堆肥置き4

 雨を貰って野菜以上に草が元気、畑に上がる道や畑の脇の草が大きくなって来たので草刈りだ。

200919草刈り1


200919草刈り2

 遅れて出て来た妻は、入院中の義母の依頼を受け畝作って大根の種蒔きだ。その手前には、その2日前に追加で定植したブロッコリー(写真下側の小さいの)が付いたようだ。

200919大根畝作り

 そして、ちょっと畝が余っていた白菜畝、追加で植えてネットを掛けておいた。

200919白菜のネットかけ

 さらに、見切り苗のキャベツも定植してネットを掛けておいた。まだまだ牛歩の歩みです。

200919キャベツ定植

 連休中、2日は仕事、時間が中途半端では畑は難しい、1日は米子の叔母の家へ、、、、連休初日、こうして頑張った。今のところ連休明けの23日、天気は持ちそうでここが勝負の時かな??
 まずは蒔いて蒔いて、草を刈ったりの畑の整理もガンバの時だ。天気が持ってくれることを祈りたい。そして、タネを蒔いた後に雨も期待したい。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:2
∧top | under∨
<<淡々と普通の晩飯作ってます | 素の暮らし | 主夫して頑張ってます>>

この記事のコメント

あ~・・堆肥、、
入れないとな~
って、まずは草むら➡土 にしないと
蚊がハンパなくて草処理にくじけております。
ちょっと1~2分、穂紫蘇を摘んでたら32カ所も刺されておりました。
この時期の蚊は真夏よりスゴイ(;´Д`)
2020-09-22 Tue 18:44 | URL | 沙羅. #- [内容変更]
沙羅さん おはようございます

ひえ〜〜1〜2分で32箇所、、、、、
きっと美味しいもの食べてるんで血が美味しいんでしょう
最近雨多かったから一気に湧いたんかな?

畑はボチボチ、少量多種で野菜があると嬉しいですね
特に、ハーブ系のものが傍にあると便利ですね。
2020-09-23 Wed 04:47 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |