fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

秋に向けて

 8月に入って庭先の百日紅が咲き出した。パッと華やかだ、でも熊ん蜂が蜜を求めてブンブン、、、、、。

200803庭先の百日紅

 梅雨が明けてしばらくは曇りがちで過ごしやすかったが8月に入ったら流石に日差しがきつくなって暑い、そんな3日は8時前から畑出勤だ。

 里山の畑、法面が多いので草刈りに精を出す。まずは畑に北側の法面からだ。

200803法面北側の草刈

 その法面と栗の木の間の畑は草だらけ、、、ここもしなくては、、、、

200803栗の木の上は草だらけ

 栗の木の下は日陰で草も日向とは植生が違うが、流石に草が伸びてきていたのでここも綺麗にしてやった。

200803クリの木下の草刈

 野菜を作る畑部分は草との追っかけっこもやってられないので、ここは一気に耕運機を入れ粗起こしをした。梅雨の雨で土も少し湿気を含んでいて起こしやすかった。起こしておけば草抑えになるし、土を攪拌するので日光消毒にもなる。また、夏の日差しで土がカチカチになるのを防げ、秋冬野菜の栽培にかかる時の省力化にもなるので必須の作業だ。

200803荒起こし

 畑の一番奥のニンニク・玉ねぎを植えていた所も粗起こししておいた。どうしても草は生えてくるが、その時は耕運機で再び攪拌だ。まあ〜機械でやることなので体は楽だ。

200803畑奥も荒起こし

 今年は長雨で全体的には不作か?それでも8月に入って巻き返してくれれば良いが、、、、?

200803そらの畑の様子

 少しずつ秋冬野菜への切り替えか、、、まあ〜夏野菜への未練もあるけどね。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:1
∧top | under∨
<<夏の酒の肴で一杯 | 素の暮らし | ポテサラ、、、、手間が掛かります。>>

この記事のコメント

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020-08-09 Sun 00:36 | | # [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |