fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

しっかり降った雨の後は草取り日和

 週末は結構な大雨だった。週明けに畑に行ってみたら、、、、

 現在、畑に上がる里道の左側で進められている宅地の造成地に雨水が流れ込み、さらに下の方に、そのため均しただけの土が流れ出てこんな状態になっていた。そして、その下手にある妻実家の方に流れていたようだ。

200615大雨の爪痕

 畑に上がってみると、あれまあ〜風も強かったようでトウモロコシが一部倒れていた。ちゃんと土寄せしていなかったのも原因だね。

200615トウモロコシが倒れた

 緑なすも風に煽られていた。

200615緑なす

 早速、竹の支柱を持って来て復旧作業だ。

200615倒れたトウモロコシ復旧

 緑なすにも支柱を立てた。

200615緑なすに支柱立て

 結構な雨で畑の土はフワフワ、こういうときは絶好の草取り日和だ。上のトウモロコシ周りもササッと草を取った。落花生とネギの間は草だらけだったが、ここも草を取った。見えにくかもしれないけど下側が取った草だ。

200615草取り

 畑の至る所でヤブガラシが伸びていた。コヤツは深く根を伸ばすので普段は抜いても途中で切れ、またその後から伸びてくる。それでもこの日は土がたくさん水を含んでいて取り易かった。面白いように取れるので夢中で取った。
 夢中でやっている最中、あれまあ〜蛾が愛の交換中、その周りで3〜4分の間ヤブガラシを退治していたが、一向に構わず頑張ってました。

200615蛾の種族保存

 アスパラエリアも草が伸び放題

200615アスパラエリアは草だらけ

 ここも取り易い、この機を逃すものかと草を取った。

200615アスパラエリア草取り完了

 畑の北側では、隣の竹藪から伸びた地下茎で竹がニョキニョキ、ここは草刈機でチューンと切った。

200615北側では竹がニョキニョキ

 雨がハウスの中まで入って来て、ハウス内の土が水を含んで柔らかくなっていたのでグッドタイミング、耕運機で混ぜておいた。前に耕運機を回した時はガチガチだったけど、この日は楽に耕運できた。

200615ハウス内の耕運

 ひとまずの作業を終えて畑散歩、奥の耕作放棄地の背高のニンニクに花が咲いていた。ニンニクって花の種でも増えるんだな、、、、、。まあ〜ネギもそうか、、、。

200615耕作放棄地のジャンボニンニクの花

 2〜3年前に植えたミカン、小さ小さい実をつけていた。まだ夏も来ないの秋冬に向けて準備だ。

200615小さい小さいみかんの実

 雨降り後にしっかり草取り、いい仕事ができた。

 17日から、新しい仕事の研修が始まった。2ヶ月半ずっと毎日日曜だったので、仕事という時間が入って来て、ちょっと1日のペースが狂ってる。このため、みなさんの所への訪問も滞ってます。御免なさいね〜〜〜〜


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:4
∧top | under∨
<<雨をもらって夏野菜が順調だ | 素の暮らし | 変化球の晩飯>>

この記事のコメント

始めまして。
松江にお住まいということで、
気になっていました。
実は八年前に島根から丹後半島へ旅の途中、
松江で一泊したことがありました。
その時の松江の印象があまりにも素晴らしかったので、行けたら是非再訪したいと思う町になりました。
その時のブログ投稿が↓です。

http://nantei1943.blog129.fc2.com/blog-entry-579.html

そしてびっくりしたのが、この後すぐ松江城が国宝に登録されたことでした。
私が訪れたおかげで・・・あちこちに吹聴したものです(笑)

それから立派な畑ですね!
私も3年前まで畑を耕しておりました。
重い肺炎を患い、諦めましたが・・・

なにかと話が合いそうな^^
ということで、これからよろしくお願いいたします。

2020-06-20 Sat 16:15 | URL | NANTEI #8g7ZE2Jk [内容変更]
NANTEIさん こんばんは
初めまして、ご訪問いただきありがとうございます。
拙いブログですがよろしくお願いいたします。

松江へのご訪問、そして良い印象を持っていただき松江市長に成り代わり
感謝いたします。松江は昭和の長い人、そして縁を求める若い女性に人気があるようです。
古い町の風情、昭和の長い人には、郷愁感をそそります。

松江城の国宝化、NANTEIさんが決め手となった祈祷札の場所を示唆していただいたのかな?
引っ掛けていた穴が合致して無事国宝化でした。

島根は今の俗世間にもあまり毒されていない日本が残っています。
120年前小泉八雲が感じたように、、、。是非また松江にお越しいただければ幸いです。

因みに、吉田類並みにお酒がお好きな方と推測、良い酒と新鮮な酒のツマミはこの地の良いところです。

拙いブログまたご訪問いただければ幸いです。
2020-06-20 Sat 20:56 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
こんばんは〜。

雨後の仕事って色々ありますねー。
倒れた作物起こしたり、、、。
思わぬ、雨の影響に驚いたり、、。
被害がなっかたら良いですが?
畑、とても綺麗ですねー。

新しい仕事、最初は何かと疲れますよねー。
畑のいい空気を吸って、月曜からの仕事に備えてくださいねー。
2020-06-20 Sat 22:16 | URL | agriotome #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
そして、ちょっと失礼しております。

今年は今まで休んでいたので出来たんです。
これからはちょっと厳しい、、、、。
でも毎日ではないしまあ〜いけるでしょう

新しい仕事、覚えることが多くてね〜〜
頭に入れてもすぐ出て行きます(笑)年だね〜〜
さてさて、これから爺ソフトで炎天下走り回って来ます。
2020-06-21 Sun 06:43 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |