fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

ニンニクの収穫開始

 月曜日の昼食は前日のアゴの揚げたのが残り、リメイク料理だ。

 玉ねぎとグリーンピースを入れ甘辛目に炊いてアゴ天丼、まあ〜牛丼の牛肉がアゴ天に変わっただけか?でも牛丼に比べてやはり淡白だ。

200525アゴ天丼

 腹も満たして、いざ畑に出陣です。
 まずタラの木が伸び放題になっていたのでちょっと散髪した。高い所は、採るのがしんどいし、あまり木が大きくなっても困るので間引いたり切ったりした。

200525タラの木伐採1

 切った枝は耕作放棄地に投げておいた。その内、枯れて土に還るだろう。

200525タラの木伐採2

 そして、ハウスの奥ではよその土地(もう全然管理していない)だがだんだん竹が攻めてくる。このまま放置すれば、我が畑にも、、、、それに間の高い所には電線が走っている。まあ〜これは中国電力などが普通は除去するが、でも1本とても立派な竹になりそうなのがあって、これは退治しないと元気があるのでさらに竹林が広がる恐れがあり、オッサンが切った。その奥の3本程もついでに切っておいた。

200525竹切り

 そして、畑内では一部草刈りもした。今年は去年より時間的余裕もあるので小まめに頑張っている。

200525草刈り1

 赤タマネギの残りを抜いた。

200525赤タマネギ収穫終了

 その後、マルチを剥いで片付け。

200525赤タマネギ後の片付け2

 こちらの畝も、、、。

200525赤タマネギ後の片付け1

 サビ病が付いたけど試し採りでまあまあだったニンニクを収穫した。この日は100本超、抜いて直ぐに葉っぱを取って外側の皮を剥いで乾燥できるようにした。

200525ニンニク収穫

 これを翌朝、紐で括って吊るして乾燥に掛かった。

200526ニンニクの乾燥

 ニンニクは確か450本くらいだったか?まだまだ収穫は続く。ニンニクは乾燥させて出荷しています。出荷は少しづつやって割と長い期間可能だ。ニンニクの良いところは、青菜などのように直ぐに鮮度が落ちるないので、長い間置け回収することがほぼないことだ。また国産ニンニクなので割合良い値で売れる。出荷と言っても売り上げはそう多くはなく資材代になればという気楽な気持ちでやっている。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:2
∧top | under∨
<<ニンニク仕事のピーク | 素の暮らし | 晩飯作りを押し付けられて、、、、。>>

この記事のコメント

いやぁ、お疲れ様です~~~
畑が広いと大変だね~~~。それも 草だけでなく 木もあると。(;'∀')

それにしても トビウオのミンチなんて売ってるんだね。美味しいだろうな~~~。
それでもってどんぶりなんて 淡泊だろうけど 美味しそう~~~。


ニンニクも これからどんどん収穫 いいね。
うちも数年前ニンニクにさび病 入ったけことあるけど 今年のは どうも違う感じなんだわ。
ま、そこそこ収穫できたからいいけど。
(;'∀')
2020-05-30 Sat 14:07 | URL | ゆずぽん #- [内容変更]
ゆずぽんさん おはようさんです

周りの耕作放棄地や竹藪のこともあり、これが結構大変
畑の草刈りまあ〜大したことはないです。

今年はどうかわからないけどトビウオが豊漁だと
小目で1匹20円とか30円だよ、でもミンチは安くならないけど、、、手間賃が高いか?

ニンニクの病気なんだろうね〜〜??
でもそこそこ採れて何よりです。そうそう食べないからね、、、、。

2020-05-31 Sun 07:09 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |