今年の冬は畑の整備だあ〜〜 |
2019-12-22 Sun 09:36
休みだったこの前の月曜日、快晴でした。
でもこの日は、土日と頑張って豆類を植えたりしたので休息日です。でも収穫を兼ねて畑の様子は見て来た。 ![]() 天気が良いので妻は義母の家の要らないものや空き地の枝などを焼却、そして里芋で焼き芋をしていた。かぼちゃも焼いてたわ〜〜焼いたのは瓢箪かぼちゃで甘いことは甘いけど日本カボチャでネットリでイマイチだった。 ![]() 畑に上がって散策です。菊芋は倒れてこの惨状です。年末頃に掘ってみようかな?今朝、NHKのテレビで熊本県菊池市の菊芋のことをやってた、、、、。料理方法もちょっと紹介していたな、、、。またやってみよう〜〜 ![]() これは隣の耕作放棄地です。細い篠竹がびっしり生えています。他所の畑だが、勝手に入って切る予定です。どんどん広がったら我が畑に被害が出る。 ![]() ここからは畑の様子だが、自生梅、枝がすごく出ています。今年の冬は要らない枝を切る予定です。 ![]() 栗の木も要らない枝が多すぎます。 ![]() 八朔の横、山椒の木が枯れてヤブガラシ等が絡み付いています。 ![]() ハウスの後側、ここには柑橘があったが昨年の強烈な寒波で枯れてしまった。ここも切って新たに果樹を植えたいです。 ![]() これは畑の北側、昔の境界か?茶の木が植わっています。でもその向こうも我が畑、もう邪魔です。昔なら茶葉をとってお茶を煎るなんてこともしてたけど今はね〜〜〜でも気が変わって暇に任せてやってみたいともうこともあり得るので他のところは一部残しています。でもここは切って向こう側とつなげて果樹を植えたいです。 ![]() これは横から見た所、夏の間は瓢箪かぼちゃが植わっていたところです。 ![]() 畑は今の広さがあれば、まあ〜十分です。いずれは、妻実家周りの畑も使うだろうから野菜を作る畑は現状維持です。そして今まであまり手が付けられていなかったこうした所は果樹を植えます。 ただ、果樹が実るのが見られるかどうかは神のみぞ知るですが、、、、。そして、あと30年もすれば間違いなく耕作放棄地で里山に帰るでしょうね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
おはようございます。
今後の畑の活用、頭痛いですよね〜。 先々のこと、どうしようと思います。 手を加えない畑は、すぐ雑木林になってしまいます。 良い方法はないものでしょうかね〜。
2019-12-22 Sun 09:54 | URL | agriotome #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
> > 今後の畑の活用、頭痛いですよね〜。 > 先々のこと、どうしようと思います。 歳とってだんだん畑するのも大義になる。 体力が続かなければもうお手上げでしょう?? > 手を加えない畑は、すぐ雑木林になってしまいます。 > 良い方法はないものでしょうかね〜。 4〜5年放置すれば荒れる、維持が大変なら どこかが買ってくれるのが一番でしょうか? 我が実家でも田圃が5反くらい畑が2反くらいありますが 田圃は今は作ってもらい、畑は迷惑がかからないように トラクターで時折混ぜて草防止 昔は財産、今はお荷物状態です。そして、農地としては誰も買わない、、、、。
2019-12-23 Mon 06:18 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|