fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

フル回転で頑張った

 ベーコンづくりをセットし、いざ畑へ出陣です。

 この日は、今年最後の大仕事、そう、豆類の定植です。

 まずは畑の様子、キャベツがそろそろ収穫期、もう食べても良いよと話しかけてきます。

011215そろそろ収穫時のキャベツ

 遅かった白菜、やっと巻き出してきています。もうそろそろ鉢巻かな??それにして虫に食われてるなあ〜〜中に虫さんがいるかもね?

011215白菜

 里芋は2ヶ月ほど前から食べているが、寒くなってきて葉が枯れ出してきた。掘る時期だろうけど掘り立てがいいんでそのままにしておきます。土の中凍るほどの寒さではない。里芋の種芋を取るため埋めて保存するなんて言われるけど、我が実家では3月頃に掘ってそれを種芋にしている。ということはそのまま埋めといても冬が越せる、、、、???
 まあ〜物は試しで実験です。

011214枯れだした里芋

 秋口に蒔いたイタリアンパセリ、密集して生えているがそのまま放置していた。他の菜ものは虫害にあったが、こういう癖のある野菜は虫も敬遠するようだ。ネギ類、春菊も被害はなかった。一番ひどかったのは蕪だった。蕪に至っては何にも生えてこなかった、、、、、。

011215放置のイタリアンパセリ

 さてさて、この日のメインイベントはまずはエンドウ3兄弟の定植だ。予め石灰と堆肥は置いていたので化成肥料と鶏糞を足して耕運機で混ぜた。その後、畝を立て、マルチ掛けようか???いや面倒だ、、、、とそこに植えていった。3兄弟で3畝だ。座っての仕事腰が痛くなった。

011215エンドウ3兄弟定植

 これはエンドウの苗、底では根が回っています。エンドウは根を動かすと失敗するというので穴を掘ってスポンと入れてやった。

011215エンドウの苗

 続いて、そら豆も定植です。

011215そら豆定植

 さらに、余り苗も、畝を立てて植えていった。土の水分が多く畝作りでだいぶん体力を消耗しました。昼過ぎにはすでにヘロヘロです。

011215余り苗定植

 最後の大仕事を終えたそらの畑の様子です。だいぶん埋まりました。でも、今年は秋口の不振でまだ緑が少ないです。あとはエンドウの支柱づくりがありますが、これはボチボチやります。

011215そらの畑

 外での大仕事を終え、疲れもあり、後は補植したり、、、、ハウスの中も草を取り、補植と追加で菜物を定植した。畑仕事の野菜編は概ね終を迎えた。

011215ハウスの今

 この後は、草取りなどの管理はありますね、今年の冬は果樹を植えたり剪定したり、畑の中を整備したりで頑張りたい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | | コメント:0
∧top | under∨
<<果樹の様子 | 素の暮らし | 燻製作りの時期がやってきた(その1)>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |