ぼちぼち秋の準備2 |
2019-08-29 Thu 06:40
九州北部は大変な雨、どうか早めの避難で安全を確保してください。
こちら松江も結構雨が強いです。そして、今週はずっと雨、この週末も傘マーク、、、、。 そんな天候だし、週末農民なのでこの前の土曜日です。その前の雨で畑は水を含んで耕運には良い条件です。 雨をもらった畑、草が元気です。耕運機側は一度草を刈り、起こした所、左側も一度は草を刈ったけどすぐにこのとおりだ。 ![]() このエリアの奥側、ジャガイモがあったので起こせなかったが、掘ってみたらジャガイモはほとんどなし、今年は惨敗です。まあ〜そんな年もあるか、、、、。ここも草を刈って綺麗にします。刈った草はフォークで耕作放棄地へ ![]() ![]() そして、耕運機で起こしておいた。こうしておけば一応、当分の間は草は大丈夫、そしていつでも土作りをして秋冬野菜の栽培に対応できる。 ![]() こちらは一番上の畑の一角、ここもまず草を刈ってフォークで右上の茶の木前に移動 ![]() そして、耕運機で起こしておきます。良い感じで水分を含んでいて土がサラサラです。もう少し水分を含んでいると泥団子の状態になり最悪ですが、バッチシのタイミングです。 夏野菜や里芋が植わっている所以外はこうして既に起こしているのでスムーズに秋冬野菜に移行できます(なんだかんだと言っても頑張ってるじゃん)。 でもね〜〜この天気じゃ如何ともしがたい。こんな状態で畑に入ったら踏み固めてしまうので、じっと我慢の子です。 まあ〜この週末もポット苗を作って、次に備えます。それといろいろ整理かな? ![]() ここは畑北側のかぼちゃエリア、草を刈ったらかぼちゃも切ってしまうので今しばらく放っておきます。 ![]() 9月に入ったら、直播や定植などを進めたいですね。それとハウスの中の片付けなどなど、、、、。 夏のあの暑さも終わり、これからは畑日和の日が多くなる。早く雨が上がって秋晴れのもとで作業したいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
| 素の暮らし |
|