蕎麦づくりはまだまだ練習中 |
2019-08-22 Thu 06:30
盆前後は9.5連休でしっかり休んだ。とは言えどこかに行く訳でもなく、家の周りをウロウロしていたか??
まあ〜今年は初盆でもあるのでこれは外せない。14・15日は実家へ行った。 14日は、親戚も時間がずれながら来た。そんな中、寺の和尚さんが来て拝まれる時に一番近い従兄弟も来た。和尚さんが帰ってから従兄弟に蕎麦打ちを習った。 この従兄弟、畑で蕎麦を栽培し、蕎麦粉を挽き、自分で打ち、地域の行事などでも蕎麦を打って提供している。49日の時、蕎麦打ちの話題になり、この度、直々に習うことになったものだ。 蕎麦打ちは、一度だけ講習会に参加したが、その後、やっていなかったので、まあ〜全くの素人のようなものだ。これは従兄弟が蕎麦を切っているところ、、、、。 ![]() これはオッサンが蕎麦を切っているところ、なんか上の写真に比べて恐る恐るやっている感じですね、、、。 ![]() 習うよりまずは慣れろと2回分の蕎麦粉と振り粉を貰った。 ![]() 習ったことを忘れないうちにと、18日の日曜日に蕎麦を打った。蕎麦打ち用の捏ね鉢ではないがうどん・パスタ用で使っている捏ね鉢を代用してやった。 ここで肝心なのは水を入れすぎないことだと、、、、。入れ過ぎるとまず失敗、ある程度入れてから混ぜて馴染ませる。そして少しずつ水を足して馴染ませ混ぜる。 ![]() そして、捏ねていく。上から体重をかけるようにして捏ねる。捏ね終わったら丸めて団子状にする。 ![]() その後、振り粉を振って麺棒で延ばす。ここの所は作業中で写真は撮れず、延ばした生地を4〜5折りにして、半分にしてから蕎麦切り包丁で細く切って行く。 ![]() この蕎麦切り包丁は、妻の実家の倉庫から出て来た年代物の包丁だ。蕎麦を切る時に添えるこの板状のものはホームセンターで買って来た。それと麺棒も、、、麺棒も年代物があったがあまりにも古く新調した。 ![]() 太かったり細かったり、、、まあ〜それなりに蕎麦が出来上がった。 この休みの最後におさらいをしてみたが、まあ〜大体はできたか? 水の入れ過ぎ注意が頭の中にあってちょっと硬かったか??捏ねる時に手水を付けてもう少し柔らかくした方が良かったかな? それと、生地を折りたたむ時の所作がイマイチ、これは動画を見るか、または従兄弟にもう一度見せてもらうかだ。 ![]() 蕎麦処の出雲の地、50代くらいに覚え、退職してから本格的に蕎麦打ちをする人が多い。高じて店を出す人もいるくらいだ。オッサンも遊びがてらやろうやろうとは思っていたが、蕎麦粉の安定的な入手が課題だった。でもこれからは従兄弟の所で作っているので分けてもらえる。そろそろ足らない道具も買わなくちゃ、、、、。 粉から蕎麦を打つ、「素の暮らし」の幅がまた一つ広がった。 金を出して買えば良いのではなく、素朴に優しく丁寧で緩やかな生活、まあ〜これからは時間だけはあるので、、、いやいや時間はだんだん減って行くか????楽しく中身のある生活がしたいですね。 もう2〜3回練習して、年末には新しい蕎麦粉を貰いに行き、併せてそこで打って免許皆伝???? 年末までには蕎麦用に使う辛味大根の「オロチ大根」を栽培して、そしてベーコンも作って物々交換だ。いやはやこういう田舎暮らしも楽しいもんだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
こんばんは~♪
ちょっとご無沙汰しちゃいました(*^▽^*)ゞ 蕎麦打ち!!すごい~!! 最近はそば粉も売ってたりしますもんねぇ。 でも従兄弟さんとこからなら安心ですね。 蕎麦は二八ですか? 免許皆伝なら年末のお蕎麦は手作りですね♪ 注文しようかしら(*^^*)
2019-08-22 Thu 20:09 | URL | 姫のおかん #- [内容変更]
素流人さん
こんばんは 辛味のおつゆ蕎麦は好物です。 蕎麦打ち名人への道 楽しんでくださいね、
2019-08-22 Thu 21:56 | URL | ゆうちゃん #- [内容変更]
素流人さん こんばんは
コメントありがとう 蕎麦打ち頑張っていらっしゃいますね 素晴らしい蕎麦の出来上がりですよ 本当にお互いに気を付けなきゃならない歳なんだから気を付けましょうね でも元気なうちが花 野菜の出荷もちょっとだけですがボチボチやってますよ 白菜の種蒔きしましたよ 雨続きで畝づくりは出来ません この時期はいい天気の筈なのに・・・毎日雨続きで耕trんできません ボチボチ大根の種蒔きも まあ焦らず頑張りましょう。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-08-23 Fri 03:25 | | # [内容変更]
姫のおかんさん おはようございます
> > 蕎麦打ち!!すごい~!! > 最近はそば粉も売ってたりしますもんねぇ。 > でも従兄弟さんとこからなら安心ですね。 > 蕎麦は二八ですか? ちょっと多めに栽培してもらわにゃ、、、 二八です。 10割だとたぶんブチブチ切れるでしょう > 免許皆伝なら年末のお蕎麦は手作りですね♪ > 注文しようかしら(*^^*) 相当打たないと良い蕎麦はできないでしょう。 年越し蕎麦は手打ちになりますね、、、たぶん
2019-08-23 Fri 06:34 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆうちゃん おはよう
> > 辛味のおつゆ蕎麦は好物です。 総領の方では昔は蕎麦もたくさん栽培されてたんでは? 昔の家では結構当たり前にそば打ちしたのでは、、、、。 私もちょっと辛めが好きです。薄いとジャバジャバで嫌です。 > > 蕎麦打ち名人への道 > 楽しんでくださいね、 まだ第1歩です(笑)。 まあ〜お遊びでやるんで楽しくね。
2019-08-23 Fri 06:38 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
まあちゃん おはよう
> 蕎麦打ち頑張っていらっしゃいますね > 素晴らしい蕎麦の出来上がりですよ 全くの素人、でも最初は誰も素人(当たり前) やはり数をこなさなきゃ上手にならない。 まあ〜楽しみながらやるよ > 本当にお互いに気を付けなきゃならない歳なんだから気を付けましょうね > でも元気なうちが花 元気が一番、無理は禁物、長〜〜く長〜〜〜く楽しみましょ > 野菜の出荷もちょっとだけですがボチボチやってますよ 野菜の出荷、7月中旬〜8月中旬の1ヶ月は3万円の売り上げがあった。 その他の期間は数千円だけど、、、、。 > 白菜の種蒔きしましたよ > 雨続きで畝づくりは出来ません > この時期はいい天気の筈なのに・・・毎日雨続きで耕trんできません > ボチボチ大根の種蒔きも > まあ焦らず頑張りましょう。 そうだね〜〜 白菜やキャベツ類はポット蒔きして芽が出て来た。 こちらも畑はかまえません。
2019-08-23 Fri 06:43 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-08-24 Sat 21:29 | | # [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|