ハマボウフウの酢味噌和え |
2019-04-23 Tue 06:37
土曜日、米子の街を抜け大山の麓の叔母の家に行った。叔母はだいぶん縮小したがリンゴ農家だ。
リンゴ園から名峰大山を望む。山頂付近はまだ白くなっているので雪が残っているのかな?山開きは例年6月初めだ。 ![]() リンゴ園では、ちょうど今、収穫時期の早い王林の花が真っ盛りだった。フジはこれから咲くそうだ。これから袋かけや摘果の作業が始まるようだ。そして夏の間は草刈が大変だ。このリンゴ園にはリンゴの他に桃、スモモ、ぶどう、柿、みかんなどいろいろな果樹もあってよく貰いに行く。 ![]() リンゴ園の一画は畑になっていていろいろ野菜が作ってある。既に82歳だが元気で毎日のように畑に行っているようだ。年老いて近くの畑で過ごすのも良いことだ。そして野菜はまあ〜自給自足、田舎のこと、ないものは近所で調達できたりする。ただ、、、、そんな叔母の家にもないものもある。その一つが筍だ。 年寄りのこと、いろいろ保存の方法を知っているのでちょっと多めに持って行ったよ、、、。今年は裏年で近所では出来が悪く貰えなかったので大変喜んだ。 ![]() 帰りに、実家に寄り、そして入院入所の両親のところ、そして実家畑にも行ったが、草でえらいことになっていた。GWは草取りとさつまいもなどの植え込みに忙しくなりそうだ。 家に帰って、採って帰ったハマボウフウの砂を落として、水で何回も洗いさっと茹でた。 ![]() そして、酢味噌で和えた。独特の香りもあって酒が旨しです。 ![]() この日は、他にも山海のツマミで一杯だった。それは次回に回します。野山の幸で一杯、この時だけは田舎はいいなあ〜〜と思う、、、、。でもやっぱりいろいろ刺激は少なくちょっと寂しい、、、、若い人には面白くないかな? 爺は刺激が強すぎると心臓が止まるから豊かな自然の中でのんびりが良いです(^∇^)ノ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
りんごの花はきれいだよね~~~。
筍 叔母様喜ばれたでしょう。 せっせと 瓶詰されてるかな?^^ ひとつ前の、ズワイガニやのどぐろの串刺し?やっぱり安いね~~~。 わたしが観光旅行でそっちに行ったら 爆買いしそうだわ。。 こんばんは。
叔母さま頑張って果樹園されているのですねー。 すごいなぁー。 後継者はいらっしゃるのですか? 私の台地畑の周りは、、、。 耕作放棄地になるよりということで、安い値段で食品会社のそば畑に貸している人がほとんどです。 この先、どうなるのでしょうねー。 ハマボウフウの酢味噌和え、どんな味ですか? 癖がある野菜では? でも、それがお酒にはあいますよねー。
2019-04-23 Tue 19:04 | URL | アグリ乙女 #- [内容変更]
ゆずぽんさん おはようございます
> りんごの花はきれいだよね~~~。 オッサンは花より団子??でも綺麗だ〜〜 > 筍 叔母様喜ばれたでしょう。 > せっせと 瓶詰されてるかな?^^ 今年は近所からもらえなかったから特に喜んだ。 > > ひとつ前の、ズワイガニやのどぐろの串刺し?やっぱり安いね~~~。 > わたしが観光旅行でそっちに行ったら 爆買いしそうだわ。。 観光客目当てだからね〜〜〜 ゆずぽんさん いいカモだ(笑)
2019-04-24 Wed 06:20 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
アグリ乙女さん おはようございます
> > 叔母さま頑張って果樹園されているのですねー。 > すごいなぁー。 > 後継者はいらっしゃるのですか? 一応、従兄弟がいますが、、、、 力仕事はしますが、こと栽培に関しては あんまり頼りにはなりません。 > 私の台地畑の周りは、、、。 > 耕作放棄地になるよりということで、安い値段で食品会社のそば畑に貸している人がほとんどです。 > この先、どうなるのでしょうねー。 どこも一緒ですね、、、、。 今までは貴重な農地も今は持て余してます。 実家の田圃も今は作ってもらっているけど 作っている人が高齢になって止〜〜〜めたと言ったら と思うとゾッとしますよ。 > > ハマボウフウの酢味噌和え、どんな味ですか? > 癖がある野菜では? > でも、それがお酒にはあいますよねー。 クセはあんまりありませんが、香りがいいです。 ハイ、酒には合います ![]()
2019-04-24 Wed 06:26 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|