fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

ハマボウフウ採り

 土曜日天気は快晴で絶好の畑日和だが、この日は残念ながら畑はお預け、、、。朝早めに筍を掘りに行った。この日は筍やタラの芽を持って叔母の家と実家に行った。それと合わせて入院入所の両親のところへも、、、、。

 中海を時計回りに移動で途中境港の直売センターへ

 いろいろな魚が並んでます。ここは広島や岡山、そして関西からの観光客が多いです。観光客の皆さん「安〜〜〜い」なんて歓声を上げて買っていきますが、地元民からするとそうでもないけどな、、、、まあ〜良いじゃないですか、いろいろ間に関係者が入ると水産物もこうした地域の店では高くなるんだから、、、、

310420境港の市場1

 ズワイガニは漁期を終えたが、ベニズワイガニはまだ漁期で並んでます。やっぱりカニは冬だな、、。

310420境港の市場2

 今のこちらの旬はこれです、「岩牡蠣」、ノロの心配もなく生で食べれます。はっきり言って美味いです。養殖物で牡蠣の身が大きく最高です、でもちと高い。隠岐にいるときはよく食べました。

310420境港の市場3

 こんなでっかいアンコウも、18kgもあるそうだ。アンコウ鍋が何人分できるだろうか?

310420境港の市場4

 ノドグロの干物もあります。

 叔母の家へのちょっとした手土産と自家用の魚を買った。

310420境港の市場5

 その後、弓ヶ浜半島を南下し米子方面へ、車を降り浜へ出た。

 名峰大山を遠くに臨みます。

310420弓ヶ浜1

 まだこの時期の海は群青です。

310420弓ヶ浜2

 向こうの山は島根半島です。

310420弓ヶ浜3

 ここでの目当てはこれです。

 浜に自生するハマボウフウの採取です。この頃、採取民族になっているオッサンにとっては貴重な食材です。ハマボウフウは、たまに地元のスーパーでも見かけるが高いです、、、、。良く刺身などの飾りでついてますが、、、。

310420自生するハマボウフウ

 遠くの方で採取しているオジサンがいます。こちらもオジサンか??まあ〜これも季節のものかな??

310420ハマボウフウ採り

 たくさん採れました、採ったものはもちろん持ち帰ったけど、叔母の家にも実家にもお裾わけでした。

310420採ったハマボウフウ

 もうそろそろ、大山ではワラビが採れるようだ、、、、連休あたりはドライブも兼ねて行ってみるのも良いかな??採取民族にはとても良い季節です(^-^)/

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




別窓 | ぶらぶら散策 | コメント:2
∧top | under∨
<<ハマボウフウの酢味噌和え | 素の暮らし | そら豆にアブラーが、、、、>>

この記事のコメント

牡蠣400円は高いですね~
こっちだと1個100円位じゃ無いと買わない。
貰う時は別だけどねぇ~
(^^ゞ

2019-04-22 Mon 19:56 | URL | このは #- [内容変更]
このはさん おはよう お仕事ご苦労様です。

> 牡蠣400円は高いですね~
> こっちだと1個100円位じゃ無いと買わない。
> 貰う時は別だけどねぇ~
> (^^ゞ

冬の牡蠣より大粒です。
確かに高いですが、これが良く売れるんですよ、、、、。
2019-04-23 Tue 06:10 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |