ハウスの野菜 |
2019-01-16 Wed 08:00
昨年は暴雨風で破れたハウス、今年は今のところは順調にその役割を果たしてくれています。
ハウスは我が家の冬の野菜の供給基地、特に葉物野菜に良い。年に2〜3度積雪があるこの地、雪が積もると葉物野菜は一気に痛んでしまいます。 ハウスの中では黒キャベツが出来ています、その向こうは壬生菜、冬の浅漬けには欠かせません。 ![]() 初栽培のカプリスにかつお菜 ![]() 水菜もワサワサです。豚バラでハリハリ鍋もいいかな? ![]() 定植が遅かった菜花もやはり暖かいのか一気に追いついて来た。 ![]() サンチュもワサワサ、兎じゃあるまいし、そうそう食べれないので一部出荷かな? ![]() サラダホウレンソウもだいぶん大きくなって来た。これも出荷を意識です。 ![]() ハウスは少量多種で栽培しているが、食用野菜はこれでも多い。来年はさらに量を減らしてもう少し出荷を意識してもいいかな? 家で食べる量は本当、たかが知れてます。それともう少しトンネルの活用も考えなくては、、、、。とは言っても仕事もあるので今しばらくは概ね今のままかな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
素流人さん こんばんは
お疲れ様です。 ハウスの中、いつもワサワサですね 冬の間トンネルでも出来るが、雪でも降れば収穫もままならない、やっぱり雪国はハウスのもんですね でも今年は雪が降らなくて、雪中白菜になりません うちもハウスがワサワサ、種蒔きトレイもハウスでぬくぬく発芽も成長も早いです。 しっかり栽培計画立てねばなりませんね(^.^) やっぱわが家のハウスとはおがりが違うなぁ~
素晴らしい~ :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: 昨年、わが家の売れ筋はサンチェやった~ リーフレタスより癖が無くて大好評だったじょ~ こんばんは。
やっぱり、ハウスいいですね。 そちらでは必須ですね! 私は、苺🍓にトンネルしています。 あとは、葉物野菜や豆類に不織布を掛けてるくらいです。 松江の比ではないですね!
2019-01-16 Wed 22:12 | URL | agriotome #- [内容変更]
まあちゃん おはよう
> お疲れ様です。 > ハウスの中、いつもワサワサですね > 冬の間トンネルでも出来るが、雪でも降れば収穫もままならない、やっぱり雪国はハウスのもんですね 今年は今のところ雪が積もってないけど、一度積もると野菜が一気に痛む。 やっぱりあると助かります。 > でも今年は雪が降らなくて、雪中白菜になりません > うちもハウスがワサワサ、種蒔きトレイもハウスでぬくぬく発芽も成長も早いです。 > しっかり栽培計画立てねばなりませんね(^.^) そちらも、苗づくりなどには随分役に立ちますね。 計画立てて楽しんでください。
2019-01-17 Thu 05:56 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このはさん おはよう
> やっぱわが家のハウスとはおがりが違うなぁ~ > 素晴らしい~ > :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: 「おがり」???出来って意味??? > > 昨年、わが家の売れ筋はサンチェやった~ > リーフレタスより癖が無くて大好評だったじょ~ サンチュは平べったいので好まれるのかな?? サンチュは売れたり売れなかったり、よくわからない、、、、。
2019-01-17 Thu 06:00 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
> > やっぱり、ハウスいいですね。 > そちらでは必須ですね! > 私は、苺🍓にトンネルしています。 > あとは、葉物野菜や豆類に不織布を掛けてるくらいです。 > 松江の比ではないですね! そうですね、ハウスがあって随分助かっています。 でも、なくても露地で色々栽培できるのが一番です。 暖かい地方が羨ましいです。
2019-01-17 Thu 06:02 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|