寒くてもハウスの野菜は元気 |
2018-12-12 Wed 06:30
霙まじりの日曜日、寒いです。
寒いけど、様子見程度に畑には行きます。畑は雨でグチュグチュで田んぼ状態、とても構えません。 冬の間はもうほとんど作業はできないでしょう、、、、?まあ〜天気のいい日に野遊び程度でも良いかな? さて、冬の時期の我が家の食料庫になるハウス、ここは露地とは別世界だ。冬の間は風が強いので温度調節用のサイドの開閉口も締めている。風もなく、少し温度は高い。 ハウスの中ではイタリア野菜のトレビスが元気に大きく生って来ている。 ![]() サンチュも露地物を追い越しもう葉を摘んで食べれます。 ![]() 余り種からの黒キャベツ、大きくは生ったが広がりがないなあ〜〜摘んでやると新しい葉っぱが出るかな? ![]() からし菜、サンチュなどサラダ野菜として出荷する際にちょっとこれを混ぜてやります。どちらかといえば彩用です。 ![]() からし菜はどんどん大きく生っています。間引いて露地に植えたものは小さく、結果的にずらし栽培になっている。さて、どう食べるものかな?無難に味噌汁などの具かな? ![]() 菜花も定植は遅かったが、すでに露地物を追い越して来ている。まだ冬寒い時に浸し早く蕾が出て来てくれるのが楽しみだ。そして、一足早く春を味わう。 ![]() 芽が出ず追加撒きしたサラダほうれん草、今度はちゃんと芽が出ましたよ。たぶん前回は水やりが途切れたためでしょう、、、、。ズボラの妻が撒いたからね〜〜〜 ![]() これは新しく路地から間引いて植えた紅菜苔、まあ〜死んでないのでそのうち、ピンと立って元気に生ってくれるでしょう、きっと、、、、。 ![]() ハウスの中の野菜は我が家の冬の間の食料になります。もちろん余ればちょっとだけ出荷にも回りますが、、、。冬の間も新鮮な菜物は食べれそうです。もちろん露地組も寒さに耐えて頑張ってくれてます。でも一度雪が積もると野菜はずいぶん痛みます。 こうして、冬の間の野菜が出来ていると秋の作業が報われる感じがします。でもこの頃は野菜が随分安くなった。値段をみるとちょっとがっくり、、、。値段がもっと高いと満足度は一層高いのになあ〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
素流人さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます ハウスがあれば 冬野菜が生き生きですね。 私の2畳には ブルーベリー苗木 白菜 大根 キュウリ 黒キャベツイタリア産葉っぱは素流人さんのと同じです。 簡易ハウス3段安物加温しベランダ置きには 促成栽培イチゴで 授粉させれば1月には 赤い実になります。
2018-12-12 Wed 08:28 | URL | ゆうちゃん #- [内容変更]
ゆうちゃん おはよう
> > ハウスがあれば 冬野菜が生き生きですね。 我が家の冬の間の食料庫です。 野菜生き生き、オッサンも生き生きです。 > > 私の2畳には ブルーベリー苗木 > > 白菜 大根 キュウリ 黒キャベツイタリア産葉っぱは素流人さんのと同じです。 > 簡易ハウス3段安物加温しベランダ置きには > 促成栽培イチゴで 授粉させれば1月には 赤い実になります。 家にも小さいけどハウスがあるんですね。 キュウリがあるのが凄い、、、。 加温装置もあるなんて凄いや、狭くてもいっぱい詰め込んで楽しい。 こちら寒くなって、畑はほとんど休眠状態です。
2018-12-13 Thu 06:34 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|