カリフラワーとブロッコリー |
2018-12-11 Tue 06:39
金曜日からの冬型の気圧配置、北海道や東北の方はずいぶん冷え込んだようだ。こちらも積雪はないものの今年1番の寒さだった。
土曜日はベーコン用の肉の買い出しなどをした。その後は家の中でひたすら読書で引き込まれた。そのため、満足にブログ訪問もできてないです、、、、。 この日の夕方、義母のところに2月一杯ベトナムからの女性留学生が来るので簡単な顔合わせの夕食会をするので出かけた。2名来る予定だったが留学生の手違いで1名になったとか、、、、、。 彼女は26歳くらい、島根大学で細胞科学を学ぶという、と言っても3ヶ月なのでそう深くは学べないが、、、。この日、ベトナムを早朝出発し、香港経由米子空港で4時過ぎに着いたらしい。大学の国際交流の先生と担当教授が迎えに行った。担当教授はインド人だ。 彼女の名前はトウーさん、美人タイプではないが可愛い娘で愛らしい。英語は喋れる、翻訳機能を持ったスマホ持参で意思の疎通はできる。それとこちらは片言の英語かな?日本語もちょっとは喋れる、日本語学校でも言ったのかと聞くと日本の漫画見て覚えたと、、、日本の漫画恐るべしです。 ホーチミンから南西へ4時間のカントーという人口150万人くらいの大きな街から島根の松江という田舎町に来た。 この日の食事は、クリームシチュー、天ぷら、パンプキンサラダ、果物、彼女は宗教上の理由で食べれない物はなかった。でも、、、、、担当教授のインド人はベジタリアンだった、、、、、、、。 彼女は、自炊するので特別手をかけることはない。聞いた話では早速日曜日に日用品など買い物に出かけ、夕食にスープなど手際よく作って義母はご馳走になったという。 これから87歳の婆さんと若い留学生の奇妙な生活がスタートする。義母はベトナムには3回くらい行っていて馴染みも深くあまり抵抗はないようだ。たぶんこれから我が家も一緒に食事をしたりすることもありそうだし、休みの日には畑仕事で義母の家にはよく行くので色々接触はありそうです。なかなか面白い体験です。 義母の家に行ったついでに畑に上がってみた。 カリフラワーが出来ているではないか、、、、 ![]() そして、ブロッコリーも、、、。まだまだ小さい蕾の時に何かな???と言ってたのはやはりブロッコリーだった。他にも一杯生っていて一気に来そうだ。 ![]() 聖護院大根も丸々して来た。 ![]() エンドウ3兄弟は無事に付いたようだ。でも風が強くなるこの時期、早く風対策をしたいが、、、、ただ畑は濡れて入れないし、寒くて畑仕事はパスです。軟弱者だ、、、、。 ![]() 畑はこれからは程々に管理しながら収穫です。ベジタリアンのインド人もいたので野菜作りの話も、、、。彼女には、日本の野菜が必要なら畑の野菜をどうぞ食べてくれと言った。畑にはちょっと興味もあるようだ。 天気の良い日に案内してやろうかな?風がなければ畑でたき火して焼き芋もいいね(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
義母さんのお宅なかなか面白いことになってるね~~~。^^
若いころの友人に フランス人とイギリス人と日本人のクオーターがいて 米軍基地に住んでたんだよ。女性ね。 なぜか ベジタリアンだった。 食文化が違う人がいると面白いよね~~~。 その頃なんて野菜なんて作ってなかったけど、今だったら 美味しい野菜やお料理なども教えてあげられたかもね~~~。 残念ながら 彼女は がんで亡くなっちゃった。。(涙) って悲しい話になっちゃった。(・。・; カリフラワーきれいねぇ~~~。 そちらは そのうち雪も降るんだよね。。 こんばんは(^^♪
義母さんのお宅にベトナムからのお客様ですか。 楽しい毎日になりそうですね。 素流人さんのこと、今からお招きした時の お料理のプランを考えているんでしょうね。 カリフラワー、採りたててって格別においしいとか。 羨ましいです。 なんでも糖質制限をしている方の主食に使われてるとか、 一大ブームがやってくるかもしれませんね。 こんばんは。
ベトナムからの留学生ですか? 素流人さんのblogにこれから登場しそうですね。 義母さんにも、良い潤いになりそうな、留学生さんですね。 素流人さんの料理にもベトナム料理が登場するのでしょうか?
2018-12-11 Tue 22:27 | URL | アグリ乙女 #- [内容変更]
ゆずぽんさん おはようございます ちょっとご無沙汰してます。
> 義母さんのお宅なかなか面白いことになってるね~~~。^^ そう、ちょっと面白い組み合わせです。 どうやら面白い娘のようです。しっかり自立してます。 たぶん私費留学だろうから育ちの良さも感じられます。 > > 若いころの友人に フランス人とイギリス人と日本人のクオーターがいて 米軍基地に住んでたんだよ。女性ね。 > なぜか ベジタリアンだった。 > 食文化が違う人がいると面白いよね~~~。 > その頃なんて野菜なんて作ってなかったけど、今だったら 美味しい野菜やお料理なども教えてあげられたかもね~~~。 > 残念ながら 彼女は がんで亡くなっちゃった。。(涙) > > って悲しい話になっちゃった。(・。・; オッサンも子供の頃はベジタリアンに近かったけど、、、、肉など買えなかった、、、。 食文化の違いは面白いです。やっぱりその国の風土から生まれたもの そして、食は健康の元、どの国の料理も自然と健康に良い内容になっている。 また、その国独特の調味料や香辛料 我が家は結構、これらの良いとこ取りをしてます(笑)。 ベジタリアンもきついのもあれば緩いのもあるようですね。 このインド人は緩かったです。 > カリフラワーきれいねぇ~~~。 > そちらは そのうち雪も降るんだよね。。 雪が積もるのは年明けかな?? 一番寒いのは1月下旬から2月初旬です。少ないと良いですが、、、、。
2018-12-12 Wed 05:51 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
はるさん おはようございます ちょっと失礼しております。
> > 義母さんのお宅にベトナムからのお客様ですか。 > 楽しい毎日になりそうですね。 一応毎日のように妻は行くけど一人暮らしなので 同居人がいるのが良いようです。 > 素流人さんのこと、今からお招きした時の > お料理のプランを考えているんでしょうね。 来てもらうのが良いのか義母の家に行くのが良いのか迷ってます。 暮れ辺りには寿司でも良いかな? 機会があれば、彼女が作ったベトナム料理をご馳走になりたい。 ただ、、、、この日本ではない食材が多いかな? > > カリフラワー、採りたててって格別においしいとか。 > 羨ましいです。 > なんでも糖質制限をしている方の主食に使われてるとか、 > 一大ブームがやってくるかもしれませんね。 糖質制限ですか、、、、。あんまり感心しません。 特別太っている人はまあ〜良いのですが、、、、。 でも、そんなに太っていない若い女性がするのはね、、、。 糖質制限でご飯なんかは減らすけど甘い物は食べる。 なんか、これ食べるためにする人もいる???? やっぱりバランスよく食べるのが1番のような気がします。
2018-12-12 Wed 05:59 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
アグリ乙女さん おはようございます
> > ベトナムからの留学生ですか? 結構お金持ちの家の子のようですね。 > 素流人さんのblogにこれから登場しそうですね。 > 義母さんにも、良い潤いになりそうな、留学生さんですね。 > 素流人さんの料理にもベトナム料理が登場するのでしょうか? 毎日のように一応妻は行くけど、一人暮らしなので 同居人がいるというのが良いようです。 写真載せて良いか??? ベトナム料理も何品かは作るけど、ここは彼女に食べさてもらいたいですね。 こちらは日本料理でもご馳走しようかな??
2018-12-12 Wed 06:03 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|