午後の続きの畑 |
2018-12-05 Wed 06:35
日曜日の畑午後の部だ。ただそんなに気張った訳ではなかったが、、、、。
ハウスの中で密生していたからし菜を間引いて露地に植えてやった。ハウスの中のが大きくならないし、露地での増産も目論んでいる。まあ〜試しだがね、、、。 ![]() これもハウスの脇で密生していた菜物、名前何だろうなあ〜〜?茎が赤い、最初は赤カブかなと思ったが一向に根っこの部分が丸くならない???? 種箱を見ると紅菜苔の種がある。もしかしたらこれか????これも間引いて定植した。どうやら花芽を食べるようだから比較的遅い時期かな?? ![]() ここは、タマネギ苗の横だ。耕し施肥した所がちょっとだけ余ったのでここに半端に残った苗いろいろ植えている。結構お楽しみ畝になっている。施肥までしているので勿体無いからね、、、。 畑は3時頃には上がり家に帰った。 ![]() これは家の外に置いている野菜の仮置きのプランターだ。ネギなどの収穫物を入れて生かしておく。 近くに畑があるといっても家の後ろではない。急に必要なときなどはここから調達するためだ。昔、子供の頃に冬になると庭の砂山に大根やゴボウなど入れてあったのを思い出しプランターで試しにやってみた。ネギや人参は根っこがあるので長く持ちます。もう少しプランターを増やし積雪時対策にしたら良いかな?? ![]() 採って来た菊芋を新聞紙の上に広げて乾かします。湿っていると腐ります。前の日に採って来た山芋も乾かしています。乾いたら、泥を落としてハッポースチロールに籾殻入れて保存です。ハッポーは保温性が高くその上に籾殻ですからたぶん寒くなっても持ちが良いでしょう。そうそうサツマイモもね。 こうして、収穫物は大切にして冬籠りの準備です。こういうのに小屋は役立ちます。 ![]() 昨日は馬鹿暖かい1日だったけど、これから週末にかけてグッと冷え込む。と言っても例年どおりくらいか?その後は平年並みに冬に向かって真っしぐら、いよいよ畑も今年は終わりに近づく。 当分は片付けと収穫のみになりそうだ、、、、、。その後は立春過ぎからぼちぼち再開かな? ただ冬の天気のいい日に畑に出てファイアーをしながら果樹を植えたり、手入れするのもこれまた長閑な冬の一日で良いものです。 少しずつ完全リタイヤに向けて農民生活が板に付いて来たか????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
こんばんは。
そだねー。 家の近くに畑があっても、調達に都度つど行くのも大変ですよねー。 良いアイデア。 私も、ベランダにネギだけはプランターの中にありますよ。 もっと、増やすかな? 小屋も、準備バッチリですね。 週末は、寒気が来ますね! お気をつけください。。
2018-12-05 Wed 22:35 | URL | アグリ乙女 #- [内容変更]
アグリ乙女さん おはようございます
> > そだねー。 > 家の近くに畑があっても、調達に都度つど行くのも大変ですよねー。 > 良いアイデア。 特にこれから寒くなるので畑まで行くのは億劫です。 > 私も、ベランダにネギだけはプランターの中にありますよ。 > もっと、増やすかな? あんまり量はいらないけどちょっとしたものがあると良いですね パセリなんかも良いかな? > 小屋も、準備バッチリですね。 > > 週末は、寒気が来ますね! > お気をつけください。。 週末は畑は休みます、たぶん、、、、。 そろそろ年末に向けて燻製などの仕込みもありますから。
2018-12-06 Thu 06:32 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|