この冬の寒波の痛手 |
2018-05-16 Wed 07:17
晴耕雨読じゃないけど、現在、毎日日曜のオッサンは天気の良かった一昨日も畑に出たが、あんまり頑張ってはやらなかった。
まず、放置プレーだったニンジンと牛蒡の草取りと間引きをやった。ついでに追肥もね。 ![]() 道の駅巡りの時に買った宇宙芋を山芋を植えた畝の脇の方に植えた。袋には全部で7個入っていた。収穫して食べる事はもちろんだが、秋には種芋採りもやりたい。 その他、数はそんなにない苗などをチマチマ定植した。 ![]() 連休明けに第1弾の定植をしたがハウスの中では第2弾もだいぶん育って来た。 瓢簞カボチャは来週くらいには植えれそうだ。 ![]() 種蒔きをしたアスパラはこうして芽を出して来ている。ある程度の大きさになったらアスパラの専用地に移植だ。 ![]() 家で芽出したオクラ、徒長していたので陽の当たるハウスに持ち込んでいるが未だに徒長気味だ。 ![]() パクチーにダビデの星はまだ小さいが、まずまず順調だ。ダビデの星は10個のうち5個の芽出しで成績悪しだ。ちょっと足らないので追加蒔きだ。 ![]() 因にこれは昨年秋に自生したパクチー、花が咲きこれから結実していくだろう。 ![]() 種採り用ののらぼう菜、こりゃー随分種採れるわ(笑)。 ![]() そして、収穫編だがニンニクの芽を収穫した。その他、そら豆、サンチュなどだ。 ![]() 未だに、今日のタイトルの寒波の痛手が出て来ないが、、、これからです。 今年の冬は、とにかく寒くいろいろな痛手があった。まず、昨年末にハウスのビニールが破れた。そして、2月の寒波で屋根に積もった雪のため、家の雨樋が壊れた。そして、一番寒かった時マイナス8度まで気温が下がり、畑の柑橘類に被害が出た。柑橘類はマイナス5度くらいまでは何とか持ちこたえるらしいが、、、、 今までマイナス5度くらいが経験した中で一番寒かったが、、、一気にマイナス8度だ。 生きていれば、若葉が出て来るので期待していたが、、、、 どうやらお亡くなりになったようだ。 ![]() これも、、、、、その他、7〜8本は枯れたようだ。 ![]() これは、見えにくいけど根元の方に若葉が出て、なんとか生きていた。 ![]() 毎年、たくさんの実を付ける八朔も被害に会った。右上には若葉が出ているが左下は枯れています。生きている柑橘には復活を期待したいです。 ![]() そんな中でも、寒波なんか来たの??というような元気ものもいます。 やられた柑橘は、どうも昨年秋から実を付けていたもので、実に栄養を取られ弱っていた木が多かったようです。柑橘の御礼肥は通常3月なので間に合わなかったか、、、、、。 ![]() さてさて、毎日日曜も一応、あと半月くらいになった。畑のリセットや家の中の断捨離などもしてきたが、オッサンも40年働いて来たのでこの2ヶ月はオッサン自身のリセットでもあった。そして、完全リタイヤに向けての試行期間、それなりに暇を持て余さず楽しめるなとの実感です。粗大ゴミにならないよう楽しみたいですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
こんにちは。
宇宙芋買ったのですね。 7個も高くなかったですか。 私も栽培したことありますが、けっこう楽しめる 野菜でした。 のらぼう菜の種取りですか、 栽培の方は満足できましたか。
2018-05-16 Wed 15:34 | URL | 畑のジッチ #- [内容変更]
色々な野菜の芽が出てきて、これからが楽しみですね。暑くなってきたから、畑仕事も大変ですが、熱中症に気をつけて頑張って下さいね。
ニンニクの芽は、冷凍してるものや味付き肉の中に入ってるものしか食べた事ないです。生だと香りも良くて美味しいんだろうなぁ。 こんばんは。
この冬の寒波は、柑橘類に甚大な被害が出たのですね。 この姿を見ると寂しいですね。 大きくなるの年数かかりますからね〜。 頑張ってくださいね! (父は、柑橘類の接ぎ木をよくしていました)
2018-05-16 Wed 22:00 | URL | #- [内容変更]
畑のジッチさん おはようございます
> 宇宙芋買ったのですね。 > 7個も高くなかったですか。 > 私も栽培したことありますが、けっこう楽しめる > 野菜でした。 宇宙芋、道の駅巡りした時に買いました。 大きいのが3個、中くらいなのが4個入っていて450円でした。 ナイフで切って植えても良いようでしたが、そのまま植えちゃいました。 2年程前に一度作りました。なかなか面白いですね。 > のらぼう菜の種取りですか、 > 栽培の方は満足できましたか。 はい種採りです。随分採れますが、、(笑) 実は、こののらぼう菜、前の年に種が落ちて自生した物です。 栽培の方はあんまり巧く行かなかったけど、、、。
2018-05-17 Thu 06:57 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆいっちょんさん おはようございます
> 色々な野菜の芽が出てきて、これからが楽しみですね。暑くなってきたから、畑仕事も大変ですが、熱中症に気をつけて頑張って下さいね。 やっと去年に仕込んだ物が出来て来ています。 今は、夏野菜を仕込んでいます。 夏の畑でトマトを捥ぎ取って食べたいです。 熱中症にならず畑楽しみたいですね。 > > ニンニクの芽は、冷凍してるものや味付き肉の中に入ってるものしか食べた事ないです。生だと香りも良くて美味しいんだろうなぁ。 これは作っている者の特権です。 やはり冷凍物とは食感が違います。
2018-05-17 Thu 07:06 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
おはようございます
名無しさん あの方かな??? > > この冬の寒波は、柑橘類に甚大な被害が出たのですね。 > この姿を見ると寂しいですね。 今年の冬は本当に厳しかったです。 これほどの寒さは初めて経験しましたよ。 > 大きくなるの年数かかりますからね〜。 > 頑張ってくださいね! > (父は、柑橘類の接ぎ木をよくしていました) やはり積雪がある山陰には向かないのかな???
2018-05-17 Thu 07:08 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|