fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

採集民族なのだ〜

 3日、この日も天気は良い。もう10日くらい雨のない日が続いている。ドロドロだった畑も乾いて来ていろいろ準備ができるようになって来た。

 健康保険の引き落とし手続きなどを済ませ、さあ〜という時に兄貴から電話だ。「プータローの貧乏人に良い所教えてやる、、、、。」ということで実家に向った。その後2人でその場所へ、、、。

 ここは、米子市から境港市に続く弓ケ浜半島だ。米子市側に大山を臨む。真ん中当りに点々と白いもの、これは皆生温泉の旅館等です。

4.3弓ケ浜から大山を臨む

 そして境港市側に島根半島を望む。真正面は真っ青な日本海だ。目の前に広がる雄大な風景に心癒される。

4.3島根半島を望む

 でも、遠く風景を望むために来た訳ではない。目線は足下の砂浜に落とす。ここへ来た目的はこれだ、、、、。

 そう、この時期から4月下旬頃までに採れるハマボウフウなのだ。

4.3ハマボウフウ

 その後、車は一路山を目指す。名峰大山に上がる道沿いでワラビ採りだ。最近急に気温が上がったからと言ってワラビもそうそう準備は出来ていなく、平地に近い場所で採集だ。

 その後、どんどん上がって行き、これから採れるスポットを聞いておいた。

4.3ワラビ採り

 最終の場所はここだ。大山桝水高原、ここは冬の間はスキー場だ。4月の下旬頃には太くて良いワラビがたくさん採れるそうだ。また行かなくちゃ、、、、、。

 ここまで来ると大山の頂上は直ぐそこに見える。

4.3大山桝水

 そして、この日の成果はこのとおりだ。

4.3採集成果

 畑からタラの芽を採って来て早速、タラの芽の天婦羅とハマボウフウの天婦羅を作ってビールをグイッ。

 いいね〜旬のものを酒の摘みに、、、、。貧乏だけど良い生活です(笑)。

4.3タラの芽とハマボウフウの天婦羅

 因にワラビは灰汁抜き中です。

 今は時間だけはあるので採集生活も楽しみます。それと天気も良いのでいろいろドライブもね。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




別窓 | ぶらぶら散策 | コメント:12
∧top | under∨
<<雨降り前に一仕事 | 素の暮らし | やっとジャガイモ植えたよ>>

この記事のコメント

おおおお~
おいらもふきのとう盗りにいかなきゃ~
行者ニンニクは中旬やなぁ~
タランボは早いところで月末~
ウドは5月中旬です~
2018-04-05 Thu 06:26 | URL | このは #.MDwxVW6 [内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018-04-05 Thu 06:58 | | # [内容変更]
素流人さん こんにちは
昨日は1年ぶり???
平日の休暇で豊平へ畑三昧
そうなんですよ、ワラビがもう出ていた
分刻みのスケジュール、結局ワラビ採りする時間がなくて
半月以上早いですよ
これからいくらでも出てくる蕨、楽しみですね。。。
2018-04-05 Thu 12:20 | URL | まあちゃん #- [内容変更]
こんばんはー

タダの食材で、豪華じゃないですかーww
旬のものが一番ですよね。
2018-04-05 Thu 21:04 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
こんばんは(^^♪

浜防風、もうでてるんですね、
こちらは5月の連休ころかなあ。
ワラビはもっと後、羨ましい限りです。

今日は昨年採って乾燥させておいたワラビをナムルにして、
ビビンバ丼でいただきました。
あまりの違いに笑っちゃいました(*^^*)
2018-04-05 Thu 22:55 | URL | はる #- [内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018-04-05 Thu 23:17 | | # [内容変更]
ハマボウフウって よく聞くけど そうやって食べるんだね。
いやぁ、贅沢な食事だよ。旬のものを使って。美味しそうだわ~~

その遠くに見える 皆生温泉のホテルに 十数年前に泊ったなぁ。
料理の鉄人の鉄人に勝ったか負けたか忘れたけど(笑)そんなシェフがいた 海沿いのホテル。
何食べたか まったく覚えてないけど 朝食の時に 板さんが火鉢ごとかかえてきて「焼かせていただきます。」って 岩のり?焼いてくれたのだけ覚えてる。(笑)
2018-04-06 Fri 00:15 | URL | ゆずぽん #tZDc9YLU [内容変更]
このはさん おはよう

> おおおお~
> おいらもふきのとう盗りにいかなきゃ~
> 行者ニンニクは中旬やなぁ~
> タランボは早いところで月末~
> ウドは5月中旬です~

野山の物を採りだすと「春〜」って感じるね
冬の間じっと耐えて芽吹く自然の野草

もう少しの我慢、楽しみだね。
2018-04-06 Fri 05:59 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
まあちゃん おはよう

> 素流人さん こんにちは
> 昨日は1年ぶり???

目の治療で有給使ったんで畑には回らんかったか
でも、目の治療の方が大事だからね〜
畑は後からでもできる。

> 平日の休暇で豊平へ畑三昧
> そうなんですよ、ワラビがもう出ていた
> 分刻みのスケジュール、結局ワラビ採りする時間がなくて
> 半月以上早いですよ
> これからいくらでも出てくる蕨、楽しみですね。。。

春の豊平、長閑だろうな〜
鳥の囀り、回りの山々の緑
豊平のワラビの最盛期はもう少し後か?
おにぎり食べた後にでも摘んで下さい。
2018-04-06 Fri 06:04 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ダメリーマンさん おはようございます
>
> タダの食材で、豪華じゃないですかーww
> 旬のものが一番ですよね。

目指せ1万円生活のリーマンさんのようには行かないが、、、
タダの物はなんでも食います(笑)。
今じゃ若い人などほとんどの人が見向きもしないけど
オッサンはこうして布教します。
2018-04-06 Fri 06:15 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
はるさん おはようございます
>
> 浜防風、もうでてるんですね、
> こちらは5月の連休ころかなあ。
> ワラビはもっと後、羨ましい限りです。

やっぱり1ヶ月くらいの差があるんですね。
浜防風は北海道もあるんだ、、、。

> 今日は昨年採って乾燥させておいたワラビをナムルにして、
> ビビンバ丼でいただきました。
> あまりの違いに笑っちゃいました(*^^*)

やはり戻しても限界があるんでしょうか?
あおのヌメリのある瑞々しさはなかったのかも?
5月になってからの山菜摘みを楽しみにもう少し待って下さい。
2018-04-06 Fri 06:19 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆずちゃん おはようございます

> ハマボウフウって よく聞くけど そうやって食べるんだね。
> いやぁ、贅沢な食事だよ。旬のものを使って。美味しそうだわ~~

贅沢と言ったてタダです(笑)。
ハマボウフウ、酢味噌和えも良いよ。後日載せるよ。
>
> その遠くに見える 皆生温泉のホテルに 十数年前に泊ったなぁ。
> 料理の鉄人の鉄人に勝ったか負けたか忘れたけど(笑)そんなシェフがいた 海沿いのホテル。
> 何食べたか まったく覚えてないけど 朝食の時に 板さんが火鉢ごとかかえてきて「焼かせていただきます。」って 岩のり?焼いてくれたのだけ覚えてる。(笑)

本当、ゆずちゃんいろんな所へ行ってるね。
「焼かせていただきます」の代物だけど岩のり???
もしかしたら板ワカメ??

こちらでは、春の時期に採れるワカメを板状に乾燥させて売っています。
そして、食べる前に火に炙って、手で揉み揉みして粉々にして暖かいご飯に乗っけて食べます。
よく旅館の朝食に出ます。
2018-04-06 Fri 06:27 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |