リビングで育苗中 |
2018-03-02 Fri 07:12
爆弾低気圧が北海道方面で猛威をふるっているようです。不要不急の外出は避けて通り過ぎるまでじっと我慢の子をして下さい。雪に慣れた北海道でも侮れません、気を付けて下さい。
昨秋から天候が不順で畑はサッパリと言って良いでしょう。その上、冬の頼みの綱のハウスも破れて畑人は踏んだり蹴ったりですが、ここは心機一転、そろそろ新たな歩みを始めなければなりません。 暖かいリビングを使って苗づくりを始めております。ここは窓際で日当りも良いです。そしてエアコンの暖かい空気が流れているので乾燥には注意ですかね、、、、。でも家の中なのでいつでも様子を把握できます。 ![]() 2月初めに蒔いたサラダ用のレタス類などはここまで成長しています。密植状態なので、もう少し暖かくなれば順次露地でトンネル栽培でしょうか?小さいうちにサラダ用の出荷もあります。 ![]() ![]() トマトの種も既に蒔いた。 これは去年蒔いた大玉と中玉、トマトの種は長持ちするのできっと発芽してくれるでしょう??? 右側の2つは昨年のオフ会の時「楽しい農業生活」のgerogeroからいただいたスペインのトマトの種で「マーマンデ」と「トーレスキャントス」です。昨年はハウス栽培したけど、ハウス内では乾燥しすぎて出来は非常に悪かったのでリベンジです。 ![]() こちらは妻が蒔いた料理用を中心としたトマトです。 「ミニトマト まゆか」「ロッソナポリタン」、「アマルフィーの誘惑」、「豊産あま娘」、「サンマルツアーノ」、「ピッコカナリア」、「シシリアンルージュ」その他良く分からないけど「ポモドロ」黒トマト。 料理用のミニトマトで豊産系でズボラな妻がバージュ栽培です。全部蒔いたんかな?????? ![]() こちらは国華園さんから買った種、まだ蒔いていない、、、、でも水ナスは急がなくちゃ、、、。カボチャは今年はバターナッツと昨年大採れした瓢簞カボチャをまた草押さえを兼ねて畑境界付近に植える予定だ。それとオーソドックスなカボチャも、、、 青紫蘇が入っているけど、これは簡単で放っておけば良いし、夏には必須、これは出荷を目論んでます。 ![]() その他、リーキや一本ネギの種だ。こちらのよく食べるネギは青ネギで白い所は少なめで緑の所が多い。関東などの1本ネギとはちょっと違う。でも、雪が積もるこの地域、冬には葉っぱが痛むので今年は葉っぱに主眼のない1本ネギも栽培です。 今年は砂地で扱いが楽な実家畑を使って栽培する予定なんですよ。なんせ掘るのも楽、土寄せも楽です。目論見ではしっかり白い所ができるネギを思い描いていますが、、、、、???見栄えがいいので出荷も目論んでますよ。 ![]() リビングは暖かくふかし栽培のたらの芽がどんどん出て来ています。実験は巧くいったようで、次にセットする分でちょっとだけ出荷してみます。 ![]() ハウスのビニール張りはもう少し暖かくなって気候も安定する4月と思っています。それまではトンネル作って対応したいです。 再雇用でやっている仕事も3月で終了です。年老いた両親のこともあるので2〜3ヶ月仕事は休憩して付き合う予定です。その後????です。でも、嘱託かなんかで仕事はありそうなので40年働き尽くめだったけどしばらくは毎日休みの日々を過ごしたいと思っています。その期間にハウス復活させます。 仕事はできればフル年金になる65歳までは頑張るつもりです。その後は、もっと仕事する時間を減らして小遣い稼ぎします(笑)。田舎は物価も安いし、何と言ってもいろんな物がないので必然的に金があんまり要りません(笑いや涙???)。 程々に生活出来れば野菜作ったり、旅行したり、もっともっと趣味のことをして残された時間を有意義に過ごしたいです。金より健康と時間がだんだん大切になって来てます(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
素流人さん~
ありがとねぇ~ こっち、なんとか20m弱の強風だけで済んだ。 昨日、雨だったのが助かったね。 今朝起きたら2cm程度で済んだ。 トマト、沢山植えるんだね~ geroちゃんのトマトも加工用で、 昨年路地栽培だと、散々な結果やった・・・ やっぱ、トマトは雨よけやらないとダメだね~ ソルトさん こんにちはー♪
外での作業は、ままならなくても育苗は着々と進んでますね。 トマトの品種も多い~~ トマトは、品種数をおさえるようにしました。 お仕事計画、それでいいと思いますよ。 仕事があるなら、無理ない程度で仕事させてもらってたほうが、外との繋がりができるし、頭も働かせるからボケ防止にもいい(^-^) こんばんは
タネからの栽培 手間暇かけてその分喜びが大きいでしょうね。 働きづめのいままで ゆっくりされてリフレッシュ お金も心配でしょうけど健康が一番 まだまだ楽しいことがいっぱい どう転換されていくのか参考にさせてください。
2018-03-02 Fri 18:22 | URL | まろ #- [内容変更]
時々巡回してくれているようでありがとうございます、コンバンワ素流人様。
たらの芽、こうやって作るんですね〜 初めて見ました!! 元々のタラの木はどうやって入手するんですか?素流人様のブログ、私の知らないことが多くて勉強になります〜。 畑、、あるといいんですけどねぇ。。
2018-03-02 Fri 20:27 | URL | グリコ #8KyPtMWw [内容変更]
素浪人さん
こんばんは 少し お休みで 再スタートされますか 時間有効につかいたいですよね ゆっくりがいいです ちょっと いただきの お休み多く 健康一番 日々 充実で たのしんでください。
2018-03-02 Fri 21:07 | URL | ゆうちゃん #- [内容変更]
こんにちは。
流石ですね、冬の寒い間にリビングで苗づくりだったのですねー。 加工品作りかと思っていたのですが。。。。 凄いですね〜。 健康が一番! 人生、登り坂、降り坂、まさか、なんかワクワクしますね。 素流人さんのエネルギーに圧倒されています。 これからも素流人さんのブログ、目が離せません!楽しみにしています。。
2018-03-02 Fri 21:36 | URL | agriotome #- [内容変更]
このはさん おはよう
> > ありがとねぇ~ > こっち、なんとか20m弱の強風だけで済んだ。 > 昨日、雨だったのが助かったね。 > 今朝起きたら2cm程度で済んだ。 良かった良かった。yahooの天気予報で森町の天気見たら 意外に風が弱かったですね。 > トマト、沢山植えるんだね~ > geroちゃんのトマトも加工用で、 > 昨年路地栽培だと、散々な結果やった・・・ > やっぱ、トマトは雨よけやらないとダメだね~ そんなに量は多くないよ、所詮家で食べるもの+αだから ミニトマト系はソバージュ栽培でスース用で1年分をストック 大玉、中玉は雨除けがいるけど量が少ないので雨除けもちょっとだけ 爆弾低気圧通過後気温が上がるようだね。 一旦雪も融け出すけどその後はまた厄介だね。
2018-03-03 Sat 05:53 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
らうっちさん おはよう
> > 外での作業は、ままならなくても育苗は着々と進んでますね。 > トマトの品種も多い~~ > トマトは、品種数をおさえるようにしました。 トマトは種類が多いけど量は少ないよ、どれが良いか試しが多いようです。 > > お仕事計画、それでいいと思いますよ。 > 仕事があるなら、無理ない程度で仕事させてもらってたほうが、外との繋がりができるし、頭も働かせるからボケ防止にもいい(^-^) 一旦リタイヤの身、少しずつ減らして行って、惚けないように、、、。 でも現役時代のようにフルタイムじゃなく自分の楽しみもしっかり 子供たちも自立してくれたんで大きく稼がなくてもいいからね。 これもありがたいことだ。パラサイトされたら大変だからね、、、、。
2018-03-03 Sat 05:57 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
まろさん おはようございます
> > タネからの栽培 > 手間暇かけてその分喜びが大きいでしょうね。 トマトは発芽率高いですよ。 ただ種買っても余っちゃうけど、、、。 > 働きづめのいままで > ゆっくりされてリフレッシュ > お金も心配でしょうけど健康が一番 > まだまだ楽しいことがいっぱい > どう転換されていくのか参考にさせてください。 巧くしたもんか? 収入は少なくなったけど出も少なくなった。 まず税金や保険の額も減る。そして子供に金はかからない。 仕事上での付き合いなども減りますね。 なにかと出が少ないです。収入が減ったからと言って そんなに生活の質が落ちた感じがしてません。 トーンダウンしながらゆったりとした時間を楽しみたいです。
2018-03-03 Sat 06:03 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
グリコさん おはようございます
> 時々巡回してくれているようでありがとうございます、コンバンワ素流人様。 > たらの芽、こうやって作るんですね〜 > 初めて見ました!! タラの芽はやはり自然の物が一番です。 でも、スーパーなどでパックで売られているのはこうしたふかし栽培でしょう。 > 元々のタラの木はどうやって入手するんですか?素流人様のブログ、私の知らないことが多くて勉強になります〜。 > 畑、、あるといいんですけどねぇ。。 うちのタラの木は市販の苗木を大きくした物です。 自然の物は木と根を取って植えるんだと思います。 でも自然の物はあの刺が厄介ですが、、、、。 今の世の中、便利になって店で売っているものはその原型が わからなくなっています。 魚だって切り身が多く、子供などは魚の姿がイメージ出来ない子もいるようです。 輸入物の訳の分からない魚が切り身で売られたりします、、、、。 オッサンはそういう生活が嫌でわざと回り道で手のかかる生活を楽しんでいます(笑)。
2018-03-03 Sat 06:12 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆうちゃん おはよう
> > 少し お休みで 再スタートされますか > 時間有効につかいたいですよね > ゆっくりがいいです > ちょっと いただきの お休み多く > 健康一番 > 日々 充実で たのしんでください。 確かに、、、お金はほしいですね(笑)。 でも、あんまりアクセクして楽しめなかったら寂しいです。 程々が一番良いかな?
2018-03-03 Sat 06:16 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
> > 流石ですね、冬の寒い間にリビングで苗づくりだったのですねー。 > 加工品作りかと思っていたのですが。。。。 > 凄いですね〜。 苗づくりはそんなにはやってません、ちょっとだけ 妻の方が頑張ってます。 > 健康が一番! > 人生、登り坂、降り坂、まさか、なんかワクワクしますね。 > 素流人さんのエネルギーに圧倒されています。 > これからも素流人さんのブログ、目が離せません!楽しみにしています。。 ソフトや畑で適度に体を動かしゆっくりとトーンダウンです。 仕事もですね。 エネルギーの面では、同じ熊本の方には勝てません(笑)。 そうそう、体調回復されました? 健康には気を付けて下さいね。
2018-03-03 Sat 06:59 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|